4Gから5Gにプラン変更するためには何が必要?変更時に確認しておく3つのチェック項目

現在4GLTEを利用している方は、これから導入される5Gが利用できるプランに乗り換えようと考えている方は多いのではないでしょうか。
今回はどうやったら4Gから5Gのプランが利用できるのかについてご紹介したいともいます。2019年度10月時点での4Gから5Gのプランに変更する場合についての注意事項の説明となりますのであらかじめご了承ください。
Contents
4Gから5Gにプラン変更するまえに先ず確認しておきたい対応地域
まず4Gから5Gにプラン変更するまえに注意・確認しておくべきなのは対応地域なのかどうか?という点です。
5Gのデメリットには電波の影響範囲が狭いという点にあります。そのため、5Gサービスを開始するにあたり3大キャリアは大規模なアンテナ増設を計画しております。
2020年度の場合であると、各キャリアともに50局程のアンテナでしか対応できない状況になります。一方で楽天の場合は400以上のアンテナを設置すると計画しております。
この計画されている基地局の数に応じて5Gの利用できる範囲がかわってくると認識していただければいいのですが、2020年初期の段階であれば5Gを利用するには限定的な範囲になるので注意が必要です。
アンテナが少ないと、5Gはつながりにくくなるのか?という疑問が生じてきますが、その点は大丈夫です。
日本の5Gに対するアンテナ施策としてはNSA(not stand alone)という方式、つまり5Gアンテナだけで5Gを利用するものではなく、4Gと一緒に利用するものですので5Gがつながらない場所の場合は単純に4Gに切り替わるだけになります。
4Gから5Gに変更するには5G対応のディバイスを購入する必要がある
4Gから5Gのプランに変更する場合、5G対応のディバイスを購入する必要があります。
何名か5Gに興味のあるというユーザーに話を聞いたところ、5Gは現行のプランを変更するもしくはアプリを導入することで5Gは利用できるのではないか?と思っている人が多いようです。
結論から言うと、5Gを利用するには専用の無線モデムが内蔵されている端末でなければ5Gプランを利用することはできません。
現時点日本で販売されている端末においてこの無線モデムが内蔵されている端末はありません。
つまり、5Gを利用するには5G対応の新規機種を購入する必要があるというわけです。
海外で出回っている5G対応端末を購入して現在シムフリーで利用している人であれば5G対応のディバイスを購入する必要はないかもしれませんが、日本で使えるという保証はいまのところありませんのでご注意ください。
各キャリアからの5G対応スマホについては下記の記事にキャリア別にまとめておりますのでご覧ください。
5G対応のプランに加入する必要がある
当然5G対応の端末を購入したとしても5Gサービスが利用できるわけではありません。
5G端末を購入し、5Gサービスを利用するためにはかならず5G対応のプランに加入する必要があります。
現段階ではどのキャリアも5Gに対するキャリアプランは発表されていませんが、5G対応プランを検討する際に注意しておくべきポイントがあります。
それは、パケ放題などのような通信量無制限のプランに加入することをおススメします。
理由は単純ですが、5Gの通信速度=通信量は圧倒的に増えることが予想されます。そんな中、通信速度限定のものを利用した場合にはそもそも5Gのサービスを十分に引き出すことができなくなるからです。
また仮に、速度限定のものや制限をもうけないで一定金額以上は自動的に引きあがるプランなども注意が必要です。
速度が圧倒的に早くなるために、通信量における過剰な支払いをしなければいけない危険性もでてくるからです。
もしかすると室内対応のディバイスを別途購入する必要があるかも
もし5Gサービスが開始された場合、少し注意しておきたいのが家の中の電波状況です。
5Gのプレサービスにおいてもドコモは室内用アンテナとしてシャープの5Gルーターを設置して対応しております。
5G電波の弱点として、直進性に弱いというところで建物などの障害物などにも弱いとされています。そのため屋外においては多くの場所にスモールセルといわれる基地局をキャリアは設置していく予定ですが、自宅内に対してはそれを設置することは難しいかと思われます。
その際に室内5G対応のルーターがシャープの製品と同様に出てくるかもしれません。
もし、室内でも5Gを利用したくて、自宅に有線のアクセスポイントが無いという方は室内ディバイスも同時発売された場合には検討しておいた方がよいかもしれません。
まとめ
4Gから5Gのプランに変更するために必要なチェック事項ご確認いただけましたでしょうか。まずは対応地域を確認後、5G対応のディバイスを購入しプランを変更する必要がございます。数年たてば今の機種からでも5G対応できるということはまずないと考えておいてよいかと思います。そして、5Gのプランを選ぶ際は必ずつなぎ放題、もしくは通信量を限定したものを選ぶことを忘れないようにしましょう。段階的に上がっていくプランの場合には通信量が高額になるおそれがあります。
5Gの詳細プランが発表され次第再度ここでもご紹介していきたいと思います。