KDDIの『東海地方』5G対応エリアまとめ(10月末時点)

前回までは『北海道』『埼玉県』『千葉県』『東京都』におけるKDDIの5G対応エリアについて解説してまいりました。

今回ご紹介する東海地方については各県対応しているエリアが非常に限定的であったこともあり『東海地方』としてまとめて、『岐阜県』『愛知県』『三重県』『静岡県』の4県の5G対応エリアについて解説していきます。

特に愛知県名古屋市は、東京や大阪と並んで主要都市と呼ばれる場合もありますので、広範囲な5Gサービスエリアを期待したいところです。

 

iPhone12が10月23日から発売!気になるスペックや価格を徹底解説!

『愛知県』3月末から利用できる5G対応エリア

まず、愛知県で3月26日のKDDI5Gサービス開始当初から5Gを利用できるエリアについては下記のエリア一覧でご確認ください。

施設・スポット名 詳細
愛知県豊田市喜多町の一部 一部
愛知県豊田市喜多町 一部
愛知県豊田市月見町 一部
愛知県豊田市元城町 一部
愛知県豊田市若宮町 一部
愛知県豊田市小坂本町 一部
愛知県豊田市神明町 一部
愛知県豊田市西町 一部
愛知県名古屋市中区金山 一部
愛知県名古屋市熱田区金山 一部
愛知県名古屋市熱田区金山町 一部
愛知県名古屋市沢下町 一部
愛知県名古屋市沢上 一部
愛知県名古屋市熱田区波寄町 一部

豊田市が8エリア、名古屋市が6エリアとなっています。〇〇町といっても具体的にどの場所かという部分が非常に気になるところではあるのですが、公式ホームページにはここまでの情報しか記載されておりませんでしたので、詳細情報は実際に5G通信が開始されてみないとわからない部分かもしれません。

『愛知県』4月末以降から5Gに対応予定のエリア

5G通信は、現状基地局構築の問題もあり、どのキャリアも徐々にエリアを拡大していくという形です。下記の画像は、名古屋市内の4月末以降から5Gに対応されると予定している場所になります。

愛知県名古屋市

まずは、愛知県名古屋市から見ていきます。名古屋市は3月末から対応のエリアも6エリアあるということですが、その後の展開予定状況はどのようなものなのでしょうか。

薄紫の丸は2020年8月時点で5Gが使えるエリアです。薄ピンクの丸は2020年8月末以降に5Gが使える予定のエリアとなっています。名古屋駅を中心に線路沿いに5Gエリアが拡大しているようですね!

その周囲の薄いオレンジは、4G・LTEに対応しているエリアを示しています。今後はさらに5Gエリアが拡大していくでしょう。

 

2020年8月と2020年3月時点の5Gエリアを比較してみます。

3月と比較すると、5Gエリアが広がってきていることが分かります。3月時点では、丸がポツポツと真横に伸びていますが、8月時点では丸同士の感覚が狭く、広範囲に分布しています。

次は栄から今池までの5Gエリアを見ていきます。

 

栄駅から今池駅付近までの拡大図です。駅前が5Gエリアとなっています。また学校や美術館などの施設が5Gエリアとなっているのが分かります。今後は駅や施設を中心に5Gエリアが拡大していくのでしょう。

 

続いて、名古屋駅付近から、大須観音駅付近までの拡大図です。

3月と比較し、最も5Gエリアが広くなったのがこの地域ではないでしょうか。今後は金山駅周辺にも5Gエリアが広がる見込みです。

愛知県豊田市

続いて、3月末から8エリアの5Gエリアが展開される豊田市を見ていきましょう。

8月以降若干のエリア拡大がありましたが、名古屋市内と比較すると少々期待外れ、、、という印象です。

豊田市駅付近は今後も展開予定があるものの、局地的と言えます。

Wi-Fiスポットのような形で5Gスポットを探して利用するというイメージが近いかもしれません。

 

愛知県一宮市

約20万人が住む一宮市での5G利用も始まっています。名鉄一宮駅を中心に2か所5Gエリアを見つけました。

まだスポット的な展開ですが、今後の動きに注目しましょう!

愛知県春日井市高蔵寺町

続いて、3月末にはエリア展開のなかった春日井市高蔵寺町で5G対応予定エリアを発見しました。

白山町や中央台は住宅や学校が多い地域です。スマートフォンを利用する人も大勢いますから、今後の広がりが楽しみですね。

 

『静岡』3月末から利用できる5G対応エリア

続いて静岡県の5G対応エリアの詳細について解説していきたいと思います。まずは3月末から利用できるエリアの詳細一覧をご覧ください。

 

施設・スポット名 詳細
静岡県駿東郡小山町大御神 一部
静岡県駿東郡小山町中日向 一部
静岡県御殿場市 一部

静岡県で3月末から5G通信利用できるエリアは上記2エリアのみでした。双方ともに小山町ですので、小山町付近にお住いの方は5Gスマホを購入してみてもよいかもしれませんね。

2020年に5G(次世代移動通信システム)に切り替わると4GやLTEの今までの携帯電話は使えない?

『静岡県』4月末以降から5Gに対応予定のエリア

3月末から静岡県で5Gが利用できるのは小山町の2エリアに絞られたわけですが、8月以降の展開予定はどのような具合なのでしょうか。

静岡県静岡市

まずは、期待も込めて、静岡市からみていきたいと思います。

残念ながら3月から8月では基地局の増加はありませんでした。静岡市の5Gエリアは2エリアのようです。

静岡パルコ付近に1エリア、ヤマダ電機静岡店付近に1エリアの計2エリアでの展開になります。

 

静岡県駿東郡

続いて、3月末から静岡県で唯一5G通信の利用が開始された駿東郡を見ていきます。

残念ながら8月現在エリアの拡大はありませんでした。

この地域は富士スピードウェイや、東富士CCクラブハウスなどがあり、近くに富士山もありますので、観光客がおとずれる可能性が高い地域です。

エリアというより「スポット」と表現のほうが適切である気がします。

新型コロナウイルスが落ち着き、インバウンドが増加した際には、この地域のエリア拡大が進んでいることを期待しましょう。

静岡県御殿場市

3月時点で5Gエリアではなかった御殿場市ですが、8月現在5Gエリアが3エリアとなりました。

御殿場市は東京から2時間弱で到着する地域であり、アウトレットモールや富士Qなどレジャー施設が豊富です。

今後は大通りを中心に、エリア拡大が見込まれるでしょう。

 

 

『三重県』4月末以降から5Gに対応予定のエリア

三重県は、3月末から5Gサービスを利用できるエリアはありませんでしたが、8月時点で5Gエリアがいくつか発見できました。

三重県松阪市

松阪市では、東松阪駅を挟んだエリアで2か所の基地局があります。

三重県の県庁所在地、津市には残念ながら対応エリアは見つかりませんでした。

ちなみに三重県の5G対応エリアは以上です。8月現在、KDDIの5G通信を気軽に体験するのは難しいかもしれません。

「カメラが高画質な5Gスマホ」はどれ?おすすめ5選!8K撮影は当たり前

『岐阜県』4月末以降から5Gに対応予定のエリア

岐阜県もまた、三重県と同様に、3月の5Gエリアの展開がありませんでしたが、4月以降の5G利用となりました。

岐阜県岐阜市

岐阜市役所を見てみるとちらほら5Gエリアがあることが分かります。

3月時点では岐阜市の5Gエリアは0でしたが、8月時点では4とスポットが増えましたね。

まとめ

本記事では愛知県、静岡県、三重県、岐阜県の東海地方4県の5G対応予定エリアをまとめてご紹介しました。

率直な感想としては、まだまだKDDIの5G通信は発展途上であるということです。今後は2021年3月末までに1万局、2022年3月末までに2万局と、1年単位で1万局の5G基地局を展開していく予定であるといわれています。

現時点では局地的である東海地方の5Gエリア展開も今後さらに拡大していくことを期待していきましょう。