ソフトバンクで『iPhone12シリーズ』を買うときに気を付けたいポイントは?

Appleの最新スマホとなる、iPhone12シリーズが発表されました。今年のiPhone12シリーズは、四種類のモデルが用意されており、シリーズでも最多の発表となりました。
iPhone12で注目されている特徴の一つが、5G通信への対応です。iPhone12シリーズはすべての機種が5Gに対応しています。その他にも高性能カメラ機能、耐水性能の強化、スマホ最速チップ搭載など、あらゆる事柄で注目を集めています。iPhone12シリーズはAppleだけではなく、日本の三大キャリアからも発売されます。各社ともに、iPhone12向けの5Gプランを用意しているのをご存じでしょうか。その中でも今回は、ソフトバンクのiPhone12シリーズに関する情報を調査しました。ソフトバンクでiPhone12シリーズの購入を考えている人は、ぜひ目を通して参考にしてください。
Contents
ソフトバンクで発売されたiPhone12シリーズの価格
ソフトバンクでは「iPhone12」「iPhone12pro」「iPhone12mini」「iPhone12proMAX」の四モデルすべてが発売されます。四機種とも5G対応機種で、スマホ最速となるA14 Bionicチップが搭載されています。すべてのカメラでナイトモードが使えるので、暗い場所でも鮮明な写真撮影が可能となりました。
そんなiPhone12シリーズの、気になる値段について見ていきましょう。ソフトバンクからは四機種すべての値段が発表されています。
iPhone12 | iPhone12pro | iPhone12mini | iPhone12proMAX | |
64GB | 110,880円 | – | 96,480円 | – |
128GB | 116,640円 | 137,520円 | 102,960円 | 151,920円 |
256GB | 131,040円 | 151,920円 | 116,640円 | 166,320円 |
512GB | – | 180,000円 | – | 194,400円 |
ソフトバンクの5G料金プラン
次にソフトバンクの5G向け料金フランを見ていきましょう。
メリハリプラン
「メリハリプラン」は、月50GBの上限が設定されているプランです。ドコモやauとは異なり、使い放題のタイプではありません。その代わりに「動画SNS放題」が含まれています。以下のサービスの利用では、通信料がカウントされません。
・YouTube
・ABEMA
・niconico
・hulu
・LINE
上記サービスでスマホのデータ通信を頻繁に行う人は、実質的に使い放題に近い形で利用できるでしょう。
料金
月額料金 | 8,480円 |
5G 1年オトクキャンペーン | -1,000円(12ヵ月) |
みんな家族割+ | -500円(2人)
-1,500円(3人) -2,000円(4人以上) |
おうち割 光セット | -1,000円 |
半年おトク割 | -1,000円(最初の6ヵ月) |
合計 | (7ヵ月目まで):3,480円~
(8ヵ月目~):4,480円~ (14ヵ月目~):5,480円~ |
メリハリプランの月額料金は、8480円です。2年契約や解除料は存在しません。5Gを利用すると、5G基本料として月額1,000円がプラスされます。しかし「5G 1年オトクキャンペーン」を利用すれば、一年間毎月1,000円が割引され、実質0円になります。
データシェアプラス
「データシェアプラス」は、親回線で契約したデータ量を、子回線と分け合えるようになるプランです。親回線1台に対して、子回線5台までシェアが可能です。「データシェアプラス」に「5G基本料」を組み合わせることで、5G契約プランとして利用可能です。
料金
データシェアプラス月額使用料 | 0円 |
5G基本料 | 1,000円 |
5G 1年オトクキャンペーン | -1,000円(12ヵ月) |
合計 | 0円 |
ミニフィットプラン
「ミニフィットプラン」は、毎月のデータ量に応じて3段階(1GB未満、2GB未満、5GB未満)で料金が確定するプランです。毎月のデータ量上限は5GBまでとなっています。5GB以上の通信料を利用しても、追加データ量を購入しない限り、高くなることはありません。データを使いすぎることなく、お得に利用できるでしょう。
またミニフィットプランは、メリハリプランとは異なり「5Gサービス利用料(無料)」が適用されます。5G基本料として月額1,000円が発生することがありません。そのため5Gの対応主要プランとしても、ミニフィットプランは選ばれています。
料金
データプランミニフィット(~1GB) | 3,000円/月 |
基本プラン(音声) | 980円/月 |
5Gサービス利用料 | 0円/月 |
通話オプション | なし、0円/月 |
半年おトク割(6ヵ月間) | -1,000円/月 |
おうち割 光セット | -1,000円/月 |
月額利用料 | 6ヵ月間:1,980円/月
8ヵ月目以降:2,980円/月 |
ミニフィットプランは「基本プラン(980円)」と「データプランミニフィット(3,000円~6,500円)」に分類されます。この二つを組み合わせた総称が、「ミニフィットプラン(合計3,980円~7,480円)」と呼ばれているのです。通話料金やその他オプション料などは、別途で加算されます。
スマホデビュープラン
「スマホデビュープラン」は、スマホの基本料金が1年間980円から利用できる お得な料金プランです。
通話1回あたり、5分以内で無料になる「準定額オプション」がセットになっています。なお1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、20秒ごとに30円発生するので注意しましょう。
スマホデビュープランで利用できる毎月のデータ量は、1GBとなっています。月のデータ利用量が1GBを超えた場合、月末まで通信速度が最大128kbpsに低速化されてしまいます。低速通信が不便な場合には、追加データを購入すれば速度制限されずにデータを利用できるでしょう。
スマホデビュープランも、「5Gサービス利用料(無料)」が適用されます。5G基本料が発生せず、5G通信を利用できます。スマホデビュープランの料金内訳を見ていきましょう。
料金
データプラン1GB | 1,500 円/月 |
基本プラン(音声) | 980 円/月 |
5Gサービス利用料 | 0 円/月 |
準定額オプション | 800円/月 |
1年おトク割(1年間) | -1,000 円/月 |
小容量割 | -1,300 円/月 |
基本料 | 12ヵ月:980 円/月
14ヵ月目以降:1,980円/月 |
ソフトバンクで安くiPhone12を購入する方法
上の項目では、ソフトバンクのiPhone12シリーズの通常価格を紹介しました。ソフトバンクではiPhone12向けに、お得なキャンペーンを開催しています。キャンペーンを適用すれば、iPhone12シリーズを通常より安く購入することが可能です。ソフトバンクのお得なキャンペーン内容について、見ていきましょう。
トクするサポート+
「トクするサポート+」の適用で、iPhone12シリーズの実質負担額が安くなります対応機種を48回払いで購入し、25ヵ月目にソフトバンクで回収・買い替えを行えば、最大24回分の機種代金が支払い不要となるでしょう。購入費用の実質負担額が軽減されるので、おすすめです。
キャンペーン期間:2020年3月27日~
iPhone12
通常 | トクするサポート+ | 総額 | |
64GB | 110,880円 | 2,310円/月× 24回 | 55,440円 |
128GB | 116,640円 | 2,430円/月× 24回 | 58,320円 |
256GB | 131,040円 | 2,730円/月× 24回 | 65,520円 |
iPhone12pro
通常 | トクするサポート+ | 総額 | |
128GB | 137,520円 | 2,865円/月× 24回 | 68,760円 |
256GB | 151,920円 | 3,165円/月× 24回 | 75,960円 |
512GB | 180,000円 | 3,750円/月× 24回 | 90,000円 |
iPhone12mini
通常 | トクするサポート+ | 総額 | |
64GB | 96,480円 | 2,010円/月× 24回 | 48,240円 |
128GB | 102,960円 | 2,145円/月× 24回 | 51,480円 |
256GB | 116,640円 | 2,430円/月× 24回 | 58,320円 |
iPhone12proMAX
通常 | トクするサポート+ | 総額 | |
128GB | 151,920円 | 3,165円/月× 24回 | 75,960円 |
256GB | 166,320円 | 3,465円/月× 24回 | 83,160円 |
512GB | 194,400円 | 4,050円/月× 24回 | 97,200円 |
5G1年おトクキャンペーン
「メリハリプラン」または「5G基本料」に加入した場合、1年間毎月1,000円が割引される「5G 1年おトクキャンペーン」も開催されています。iPhone12シリーズは5G対応機種です。5g通信を利用するには、月1,000円の5G基本料が必要となります。しかし「5G 1年おトクキャンペーン」を適用すれば、実質0円で12ヶ月間利用できるでしょう。
キャンペーン期間:2020年9月1日~
・新規契約(MNP含む)、番号移行、機種変更、契約変更、またはプラン変更をすること。
・「データプランメリハリ」または「データシェアプラス」+「5G基本料」に加入すること。
・同キャンペーンをこれまでに適用したことがないこと。
ソフトバンクでiPhone12を購入するときの注意点
最後に、ソフトバンクでiPhone12シリーズを購入する時の注意点を解説します。
5Gプランへの契約変更が必須
iPhone12シリーズは、iPhone初となる5G対応機種です。大手キャリアではiPhone12シリーズでネットワークを使う場合、5G契約が必須となります。ソフトバンクでは、「5G基本料」(月額1000円)、または「5Gサービス利用料」(無料)が付帯するプランへの加入が必要です。
ソフトバンクはSIMロックフリー版で通信できないことを回避するために、4G契約でも一応は通信可能です。しかし5G通信を行いたいのであれば、5G契約が必須となるでしょう。
実店舗での購入は割高になる
実店舗でiPhone12シリーズを購入する場合、頭金と事務手数料が発生します。頭金は店舗によって価格が変わりますが、2,000円~5,000円くらいが相場です。事務手数料には、3,000円程度が設定されています。
ソフトバンクオンラインショップで購入するのなら、頭金・事務手数料が無料となります。5,000~8,000円ほど安く、iPhone12を入手できるでしょう。
ソフトバンクオンライン経由の取り置き期間は3日間
ソフトバンクオンラインショップで購入する場合、入荷した商品の取り置き期間は3日間となっています。
自宅受け取りなら、入荷連絡から3日以内に本申し込みを行いましょう。店舗受け取りの場合、入荷連絡の翌日から3日以内に本申し込みを行わないと、キャンセル扱いになってしまいます。商品入荷のメールを見落とさないように、注意してください。
予約後カラーや容量の変更は不可
iPhone12シリーズを一度予約してしまうと、後でカラーや容量の変更はできません。どうしても変更したい場合は、一度予約をキャンセルして再予約を行う必要があります。そんな事態を招かないためにも、あらかじめカラーや容量はよく考えて選びましょう。
容量選びのポイント
大容量のiPhone12の価格は高めに設定されています。かといって容量の小さい機種を購入し、後で足りなくなるのも困ります。普段どのような用途でスマホを使っているのかを考え、必要な容量のiPhone12を選びましょう。
iPhone12シリーズの容量は以下の通りです。今使っているスマホの容量で十分であれば、同じ容量のiPhone12を選ぶのがおすすめです。動画やゲームを頻繁に利用する人は、大容量の機種を選ぶといいでしょう。
iPhone 12 / 12 miniの容量
64GB
128GB
256GB
iPhone 12 Pro / Pro Maxの容量
128GB
256GB
512GB
まとめ
ソフトバンクでiPhone12シリーズを購入する時のポイントについて、お伝えしました。
ソフトバンクの5G料金プランは、ドコモやauと違って使い放題ではありません。しかし動画やSNSの使い放題が含まれているので、日頃の用途によっては実質使い放題となるでしょう。
「トクするサポート+」などのキャンペーンを利用すれば、端末購入費の実質負担額も大幅にカットできます。さらに費用を抑えて購入したいのであれば、頭金・事務手数料不要のオンラインショップがおすすめです。5Gプランへの加入は自己申告制なので、5G通信を利用したいのであれば、忘れずに申告しましょう。
ソフトバンクでiPhone12購入を検討している人は、今回紹介したポイントを踏まえて、お得な購入を実現してください。