ソフトバンクが27日から5G開始!エリアの詳細まとめ【前半4県】(3月末時点)

大手携帯キャリア3社は、3月25日にドコモ、26日にKDDI、そして27日にソフトバンクとそれぞれ5Gサービスの提供を開始しました。
そこで、せっかくだから今春に5Gスマホを購入したいと考えている方も少なくないと思いますが、一方で気になるのが『居住エリアが5G通信に対応しているか』ということです。そもそも5G通信は5Gスマホでないと利用できず、5Gスマホを購入してもエリアが4Gエリアであればもちろん5G通信を利用することはできません。
購入後に『まったく5Gを使えない』などと後悔をしないためにも5Gエリアはしっかりと確認しておきたいものです。今回はソフトバンクが3月末にすでに5Gに対応しているエリアの詳細についてお伝えしたいと思います。
Contents
ソフトバンクにおける都道府県別5G対応エリアについて
ソフトバンクの5Gスマホであればもちろんソフトバンクが提供している5Gエリアでしか5G通信を利用することはできません。
ここからはソフトバンクにおける5G通信エリアを都道府県別にみていきたいと思います。
千葉県で3月末から5Gを利用できるエリア
まずは千葉県からお伝えします。
千葉県成田市
出典:https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/network/area/
こちらはソフトバンクの公式ページに記載の『ソフトバンク5G対応エリア』の詳細になります。ドコモやKDDIと同様に、ソフトバンクもかなり局地的な展開からスタートするようです。
千葉県柏市・富里市
柏市と富里市に関しては下記の4エリアにとどまりました。
千葉県にお住まいの方は成田市外の方ですと、5Gスマホの購入は今夏以降の展開を待ってからのほうが快適に利用できるかもしれませんね。
東京都で3月末から5Gを利用できるエリア
続いて東京都を見ていきます。ソフトバンクは都心部を中心に展開を広げると言及しておりますので、東京都の5Gエリアの展開率には大きな期待をしたいところです。
東京都千代田区
まずは千代田区から見てみましょう。
千代田区は以上の30エリアになります。ただいずれもスポット的な展開となることが予想されますので、5Gスマホを持ち歩いて速度計で速度を図ったり携帯画面の表示などを確認しながら5Gが利用できる場所を探すという形になるでしょう。
東京都中央区・文京区・台東区
お次は中央区です。多くの人が集まる場所でもありますが、どのような展開状況なのでしょうか。
中央区は15エリア、文京区台東区はいずれも1エリアのみの展開となりました。
東京都千代田区、中央区が主な展開場所となっています。ただ、5Gは電波の特性上、障害物に弱く、電波がうまく届かないといったばあいがあります。東京は高層ビルなども多いですから、もしかするとうまく利用できない場所などもあるかもしれません。
石川県で3月末から5Gを利用できるエリア
石川県は比較的広範囲を5Gに対応予定であるなど、全国の中でも5G通信が利用しやすい場所としてあげられるのですが、ソフトバンクも同様に石川県の5G通信エリアは他県と比べると広範囲をカバーしているようです。
石川県金沢市
まずは県庁所在地、金沢からです。
金沢市は、上記7エリアになります。
石川県白山市
白山市についてはずいぶんと広範囲をカバーする形となっています。具体的にどのあたりがスポットになっているかという詳細事項の記載は公式ホームぺージ内にもありませんでしたので、わかりかねますが、白山市内の方々は今春に5Gスマホを購入しても比較的快適なネットライフを送ることができるのではないでしょうか。
石川県野々市市
野々市市は、白山市ほどの広範囲ではありませんが15エリアをカバーしています。全体的に石川県は5Gエリアの構築が進んでいるという印象です。
愛知県で3月末から5Gを利用できるエリア
続いて、東海地方の都市部でもある愛知県を見ていきたいと思います。
愛知県は名古屋市は中心部を中心に広範囲をカバーしています。ただ、他県も同様ですが『一部』と記載されている場所が具体的にどの場所かというのが現時点でわかりかねますので、実際にその場所に行ってみなければどこが5Gスポットかというのはわからないのが現状でしょう。
まとめ
今回は、千葉県、東京都、石川県、愛知県の4県を前半としてご紹介しました。ソフトバンクの公式発表では、『都市部を中心に展開』とのことでしたが、意外にも石川県などの地方での展開が進んでいるという印象です。
これはソフトバンクに限らずKDDIにも同じことが言え、もしかすると5G基地局の許可の関係などもあるのかもしれませんね。
特に、石川県白山市、愛知県名古屋市にお住まいの方々は今春発売の5Gスマホを購入しても比較的快適に5G通信を利用することができると思われます。ぜひ、いち早く体感してみてはいかがでしょうか。
次回の記事では、大阪府、広島県、福岡県の3県をご紹介します。ちなみにソフトバンクが3月末から5Gエリアとしている地域は今回ご紹介した4県と、次回ご紹介する3県の計7都府県ということになります。
今後は各携帯キャリアと5Gエリア拡大の競争環境の中で順次拡大されていくのではないでしょうか。いずれにせよ、今後の方針に期待します。