KDDIの『埼玉県』5G対応エリアまとめ(3月末時点)

KDDIの5Gサービス開始は3月26日です。5G対応スマホを購入したとしても住んでいる地域の付近は5Gのエリアではないと能性もあります。特に5Gサービス開始当初は5G対応エリアはきわめて限定的ともアナウンスされていますので、しっかり対応エリアを確認しておくとよいでしょう。
今回は、前回特集しました『北海道』に続いて、『埼玉県』でKDDIの5Gが利用できるエリアについて解説していきたいと思います。
Contents
『埼玉県』3月から使える5G対応エリア
まず、サービス開始当初から利用できると発表されているのは以下のエリアです。
施設・スポット名 | 詳細 |
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町 | 一部 |
埼玉県さいたま市大宮区浅間町 | 一部 |
埼玉県さいたま市大宮区北袋町 | 一部 |
埼玉県さいたま市中央区新都心 | 一部 |
埼玉県ふじみ野市上野台 | 一部 |
埼玉県ふじみ野市清見 | 一部 |
埼玉県ふじみ野市大原 | 一部 |
埼玉県ふじみ野市福岡 | 一部 |
さいたま市の4エリア、ふじみ野市の4エリア、計8エリアになります。一言に〇〇町といっても広いので、実際にどの場所が5Gエリアになっているかが気になるところなのですが、公式発表では『一部』としか記載されておらず、詳細な場所を把握することができませんでした。
また、5Gの電波は障害物に弱いという特性を持っていますので、サービス開始当初はとうに『5Gエリアなら確実に5Gが使える』というわけではありません。
『埼玉県』4月以降から5Gに対応予定のエリア
埼玉県で3月末の時点で5Gを利用できるエリアは8エリアとのことでしたが、KDDIは5Gエリアを今後ますます広げていく方針を示していますので、4月以降の動向が気になるところです。
ここからは埼玉県の4月末以降で5Gに順次対応していくと予定されているエリアな度について解説していきましょう。
埼玉県さいたま市浦和付近
さいたま市の浦和付近の地図です。ちらほら赤や黄色の円が確認できます。それぞれ赤色の円が4月末以降5G対応予定のエリア、黄色の円が今夏以降5G対応予定のエリアです。
限定的であることがわかります。もう少し拡大してみましょう。
武蔵浦和日本語学校付近、ロッテ浦和工場付近、浦和つくし幼稚園付近の3エリアが4月末以降、さいたま中央郵便局付近が今夏以降の対応予定です。
埼玉県さいたま市大宮付近
続いて大宮付近です。
上部中央に見える土呂駅付近の黄色い円の部分が今夏以降、下部にみえる4つの赤い円が4月末以降5G対応エリアとなる予定の場所です。
黄色い円の部分はおそらく土呂駅西口北側)付近であると予想されます。
上記画像は、下部4エリアの拡大図になります。
それぞれ浅間町付近、大宮北袋郵便局付近、埼玉新都心に2エリア、いずれも4月末以降に5Gエリアとなる予定です。おそらく、これら4エリアは3月末時点で開始される5Gエリアを拡大させる形なのではないでしょうか。
埼玉県川口市
埼玉県川口市には1エリア、今夏以降の5G対応予定のエリアがありました。
『大字安行領家』の敷地内になるようです。サイトのマップのシステム上、上記画像までの拡大が限界でした。
埼玉県ふじみ野市福岡付近
続いては、さいたま市同様に、3月のサービス開始当初から利用が開始されるエリアがあるふじみ野市です。
4月末以降の拡大は1エリアのみのようです。
三芳野第2病院の付近、もしくは三芳野第2病院内の可能性が高いのではないでしょうか。
まとめ
埼玉県で3月末から早速5Gを利用できるのはさいたま市4エリアとふじみ野市4エリアの計8エリア、
4月以降は浦和の3エリア、大宮4エリア、ふじみ野1エリア、
今夏以降は埼玉中央郵便局付近、川口市の2エリアでした。
KDDIの公式サイトを参考に埼玉県で利用できる5Gエリアをまとめましたが、非常に局地的で、サービス開始当初はWi-Fiスポットを探すほうが簡単だという声も上がるかもしれません。
『5Gが利用できるエリア』といっても、自宅ではもちろん間は利用できず、利用できる場所まで出向かなければならないわけですから、しばらくは5G対応スマホを購入しても高速大容量通信を継続的に体感することは難しいといえるでしょう。