楽天が5Gスマホを発表!提供エリアや価格・発売はいつ?

5Gの提供開始を延期していた楽天モバイルが、2020年9月30日にようやく5Gの提供を開始しました。格安スマホの知名度が高い楽天モバイルの発表を、心待ちにしていた方もいるでしょう。本記事では、9月30日にLive配信された楽天モバイルの最新情報をもとに、提供エリアや、最新端末について解説していきます。

楽天が5Gの提供を9月30日に発表

楽天モバイルがついに、2020年9月30日に5G対応スマートフォンの提供を始めると発表しました。楽天モバイルは当初、6月を目途に5Gの提供を開始すると発表していましたが、新型コロナウイルスの影響によって、提供開始月が延期に。

楽天モバイルが5Gの提供を開始することで、ドコモ・au・ソフトバンクを含めた4キャリアによる5Gスマホ市場のシェア争いは激化していくでしょう。


楽天が参入することで何が変わる?

これまで参入のなかった楽天モバイルが、ようやく5G市場に参入したことで、端末の価格競争が起こる見込みです。

事実、NTTはドコモの完全子会社化を発表していますし、auも系列ブランドと統合させるなど、値下げのための準備が着々と進められています。5G端末の価格が抑えられれば、5G端末を購入する消費者は増加していくでしょう。4G端末のシェア数と5G端末のシェア数が、入れ替わるのもそう遠くはないはずです。

 

5Gエリアは限定的(2020年9月現在)

楽天モバイルが提供している5Gエリアはごくわずか。5G通信を利用できるのは、残念ながら一部の地域の非常に限られたスポット的と言えるでしょう。コチラでは既に発表されている楽天5Gエリアをまとめました。

楽天では今後、2021年3月を目途に、全都道府県での5G通信が行えるよう基地局の整備を進めていくと発表しています。5Gが全国的に使える未来がすぐそこかもしれません。

気になる料金プランは?

格安スマホを展開する楽天モバイルでは、5G端末の通信料金もお得に設定されています。5G通信プランとなる「Rakuten UN-LIMIT V(ファイブ)」は、月額2,980円で通信制限なし4G通信プラン「Rakuten UN-LIMIT」の料金そのままで、タダで5Gを利用できるという圧倒的な低価格プランとなっています。

なお、Rakuten UN-LIMIT Vプランは、300万人に限り、契約から1年間有効と発表。その後の料金については未定ですので、お得に5Gを利用したい方は、早めの申し込みをオススメします。

 

他社との通信プラン料金の比較

ドコモ・au・ソフトバンクの5G通信プラン料金は以下の通りです。

ドコモ 5Gギガホデータ使い放題(かけ放題1,700円を含む) 9,350円
au データMAX5G(かけ放題1,800円を含む) 10,280円
ソフトバンク メリハリプラン50GB(かけ放題1,800円を含む) 10,280円

 

楽天の三木谷浩史会長兼社長によれば「楽天モバイルは他社より70%安い」と発表しており、料金面では圧倒的に楽天モバイルがお得と言えるでしょう。

オリジナル5G端末「Rakuten BIG」を発表!

Rakuten UN-LIMIT Vプランの発表に合わせ、楽天モバイル独自の5G端末として「Rakuten BIG」の発売を開始しました。
Rakuten BIGは6.9インチの大型ディスプレイを搭載。特徴的なのが「画面の下に隠れるインカメラ」という設計。ディスプレイの下にインカメラが内蔵されているので、通常の操作中にはまるでカメラが消えたかのように、画面いっぱいに映像が映し出されます。そのためこれまで以上の没入感を感じられるでしょう。

Rakuten BIGのスペックは?

楽天のオリジナル端末として発売される「Rakuten BIG」のスペックを公開します。

格安5G端末とは言えど、CPUの性能が高く容量も大きいため、ゲームや動画などの膨大なデータをサクサクと処理できるでしょう。またバッテリー容量も4,000mAhと大きいことから充電切れを心配することも減るかもしれません。まさに、価格と性能のバランスのとれたコストパフォーマンスが高い端末と言えます。

Rakuten BIGの価格は?

Rakuten BIGの端末価格は69,800円(税込み)と発表されています。これまで発表されてきた5Gスマホは、10万~15万円が中心でしたから、5Gスマホとしてはお得と言えそうです。

 

楽天モバイルが販売する5Gスマホは2種類

楽天ではオリジナル端末の「Rakuten BIG」の他に「AQUOS R 5G(シャープ製)」の販売を開始しています。

AQUOS R 5Gは、AQUOS製のスマートフォンの中でも、最高峰を誇る端末の1つ。高速大容量メモリによって、複数のアプリを同時に処理できる高性能さが特徴です。

また4眼カメラを搭載しており、なかでも超広角レンズは4,800万画素の高画素を実現。今までよりも精密で美しい撮影が、指先1つでできるでしょう。

今後は5G対応のiPhoneが発表される見通し

「iPhone端末を使ているから、5G対応iPhoneになったら買い替えたい」と考えている方も多いでしょう。Appleの発売端末は毎年9月に発表されますが、今年は例年よりも数週間遅れるとAppleのCEOが発表しています。

つまり10月中には、iPhoneの最新情報が発表される見込み。5G対応のiPhone12が発売されれば、これまでのAndroid端末が独占していた5Gスマホ市場を塗り替える可能性もあるでしょう。

》iPhoneの5G発表はいつ?関連情報を徹底チェック

まとめ

楽天の5Gエリアは限定的なものの、徐々に基地局数は増加しています。楽天では4Gの通信料金据え置きのまま5Gエリアも利用できるで、まだ5Gエリアでないという方も、買って損することはないでしょう。この料金プランは限定的なため、お得に5Gを使いたいというかたは、早めの申し込みをおすすめします。

今後は、菅総理による「携帯料金は4割程度下げる余地がある」という携帯料金の引き下げの表明や、楽天モバイルの5G参入、新型iPhoneの発表などの影響から、スマートフォン市場の競争は激化していくでしょう。