ちょっと気になる5Gの疑問あれこれ!【基本的な5Gに関する質問まとめ】

『5Gがもうすぐスタートするらしい?』『?まだ先でしょ?』
『いや、もうスタートしてるでしょ?』
『今回でてる新機種って一応5G対応なんでしょ?』
『5Gは超高速通信でしょ?4Gとかわないでしょ?それってどうなの?』
というやりとりを、SNSのコメントでよく見かけますが、本当の情報って今の情報化社会では意識して情報を集めないと見つからないような気がします。
5Gはあらためて5Gに対する疑問について回答していきたいと思います。あなたのちょっとした5Gに対する疑問を解決し、5Gに興味を持ってもらえたらと思います。
Contents
5GのGってなんの略?
『そもそも5GのGってなんの略なの?5GHzのGって意味ですか?』
といわれる方がいますが、5GはGeneration(世代)という意味のGです。
日本語で5Gの正式名称は、「第5世代移動通信システム」です。
今までの5Gについての変遷についてはこちらの記事にて紹介しています。
また5Gが利用する周波数帯というのは、3.7GHz帯及び4.5GHz帯および28GHz帯です。
よく5Gは5GHzだと勘違いされていますが、5GHzではありません。
5Gの特徴って何?超高速・低遅延・多同時接続
5Gの特徴といわれているのが見出しにもある3つです。
- 4Gの100倍のデータ通信を可能にする5Gの超高速通信
- 今までの誤差を1/10にする低遅延技術
- 現行の30倍から40倍の機器に接続できる多同時接続
以上の3つです。
超高速については、後の段落で紹介しますが、低遅延技術により何が可能になるのかというと、
自動車の自動運転やロボットによる治療、さらには遠隔工事などが
可能になってきます。つまり5Gはスマホの速さが早くなるだけでなく、様々な分野にも影響を与えると期待されています。
4Gと5Gの違いは100倍の通信速度?
なによりも5Gは圧倒的に4Gよりも早いとされています。
2時間の映画のダウンロードをわずか数秒で終わらせてしまうほどです。
すでに5Gを展開しているアメリカや海外では5Gをつかったスピードテストの動画などが話題を呼んでいます。
5Gは今のままでもプランを変えれば今の新機種だったら使える?
5Gって今出てる新しいスマホだったら利用できるという話をしている人がいますが、海外から5G対応のSimフリーのものを取り寄せていない限り5Gは利用できません。また、5Gを搭載していると思われるサムソンの新機種についても、日本で購入のもは5G対応ではないのでご注意ください。
『プランを変えるか、アプリをダウンロードすれば利用できるんでしょ?』
はい、利用できません。
5Gは、端末に5Gの電波を受信するために必要な無線モデムチップが必要となってきます。このモデムチップが内蔵されていない機種であれば基本対応は未対応ということになります。もしサムスンの新機種を解体して5Gのチップが内蔵されていれば対応ですが、公式には非対応となっていますのでご注意ください。
『アップルは全機種もしくはXあたりから5Gに対応してるんでしょ?』
まったくの誤解です。アップル製品は5Gがすでに始まっている国でもまだ5G対応にはなっていません。理由は先ほどの無線モデムチップです。アップル社はこのモデムを販売しているクアルコム社と裁判をつい最近まで行っており、開発を依頼していたインテルに至っては5Gモデム事業の撤退を宣言するという事態になっており、アップルは5Gから取り残されている現状です。
結果、アップル社はクアルコム社と仲直りをしつつインテルの5G事業を買い取りこれから5Gモデムを製品に組み込んでいくという段階です。
なのでアップル社の製品は今までの製品も含め、すべて5G対応です。
5Gはいつからはじまる?
日本で5Gサービスは、2020年の春ごろとされています。
すでにドコモやソフトバンクでは5Gのプレサービスが行われています。つい先日イギリスでも5Gがスタートしました。世界各国で5Gがスタートしています。
想定では2020年の3月ですが、プレサービスの結果次第ではずれ込む可能性も出てきています。
なんで5Gでそこまで世間は騒いでいる?
今までARやVR技術、さらにはMR技術や8K放送といった通信するデータ量が増えてきています。そのデータ量を可能にする通信インフラである5Gが整うことにより、いままで実現できなかったさまざまな取り組みを進めることが可能になるからです。
ドコモでは下記の記事でも紹介しているような世界の実現に向けて動いています。
さらに今まで通信技術は直接的に他業界に影響を与えることはありませんでしたが、今回の技術は高齢化社会や人材不足になやむ日本にとって大きな影響を会えることが予想されてもいます。
下記の記事は、影響があるであろう、業界の一部を紹介しています。
まとめ
あなたの5Gに対する疑問府はとれましたでしょうか?もしまだ取れないという方がいましたら、5Gチョイスの記事を読みこんでいただければもっと理解が深まるかと思います。そして5Gは世界が変わるタイミングでもあると同時に、さまざまなものが変化するときでもあります。活かすも振り回されるもあなたのつかむ情報次第です。
5Gチョイスでは今後も5Gに対する情報や疑問にお答えしてまいります。