沖縄県にお住まいの方で5Gスマホを買うならこのキャリア!

沖縄県にはたくさんの観光スポットが存在します。海だけでなく商業施設やレジャースポットなど、何時間合っても足りないくらい見て回るところがたくさんありますよね。そんな沖縄県にお住まいの方に、今回は5Gスマホを購入するためのおすすめポイントやキャリアごとの説明、そしてプランのご紹介など様々な視点から5Gスマホの魅力をお話していきたいと思います。
Contents
沖縄県に存在する5Gのキャリア基地局
沖縄県でまず初めに基地局の許可を取得したのがNTTドコモです。高い周波数を要する5Gの電波を飛ばすには基地局が必須ですが、各地域でその基地局を確保することが難しいのも現状です。
トップバッターにNTTドコモが許可を取り、その後5G開設計画にはKDDI(沖縄セルラー電話)やSoftbank、楽天モバイルなども認定されています。また、沖縄セルラーはKDDIと協力して沖縄と九州を結ぶ『沖縄〜九州海底ケーブル』の設置工事を開始しました。
沖縄〜九州海底ケーブルとは
沖縄県名護市から鹿児島県日置市を繋ぐ海底ケーブルです。これはKDDIと沖縄セルラーの共同建設で、その長さはなんと約780kmにもなります。
どんな目的で使用されるかというと、5Gの安定した電波を送るだけでなく様々な産業や地方の創生活動にも活用されると言われています。また、地震や大型災害にも対応できるように大容量のデータ通信も可能になるというから驚きです。
auと沖縄セルラーの違い
auと沖縄セルラーって同じでしょ?と思う方も多いかと思いますが、実は沖縄セルラーとは独立した携帯会社なのです。と言うことはauと別に確立されたキャリアになるわけです。
しかし、auとは全てやり方が違うのかと言えばそうではありません。よく各キャリアで行われるキャンペーンなどが適用外であったり機種変更料金に違いがあるだけで、さほど変わりはないようです。
沖縄県で5Gの使用可能エリア ーキャリア別ー
各都道府県において、そのキャリアの5G使用可能エリアや設置箇所の数は異なります。ここでは各キャリアの沖縄県で5Gの使用可能なエリアをご説明していきます。
docomo
まず沖縄県への入り口である那覇空港国内線が挙げられます。2階にある出発ロビー周辺が5G使用可能なスポットで、沖縄県から出る人や訪れた人が使えるようになっています。
観光スポットや商業施設に関しては4箇所が2020年5月の時点で設置されていますが、この中でいちばんの観光スポットである那覇市国際通りでも5Gの使用ができるというから驚きです。有名な首里城付近でも2020年7月には追加される予定で、沖縄のメインとなる場所にはほぼ5Gが存在するというイメージですね。ただし、docomoショップに関してはまだ1箇所であるため少し心細いかもしれません。
au(沖縄セルラー)
auつまり沖縄セルラーでは5G使用可能エリアマップを公開していますが、沖縄県に限定するとその範囲は、狭くまだ那覇市の一部地域としか出ていない状態です。沖縄〜九州海底ケーブルを開通させたため、今後その使用可能エリアは拡大されると予想できます。現段階では、なかなか薄い範囲ですが2020年秋以降に注目したいところです。
Softbank
沖縄県でSoftbankの5Gを使いたいとなると、少々難しいようです。というのも、現段階でのSoftbankにおける5Gサービスエリアマップを見てみると、5G使用可能な範囲がほぼないという結果になっています。
もちろん今後は、5Gが普及するにつれてエリアは拡大されていくことが期待できますが、今すぐにと思っている方はもう少し待つ必要がありそうですね。
各キャリアを比較してみての結果
au(沖縄セルラー)とSoftbankは、現段階でまだ準備が整っていないと言えます。この点から今すぐ5Gスマホにしたい場合は、docomoをおすすめします。docomoの5G使用可能エリアも、まだ那覇市の一部地域であったり有名な観光スポットでしか確立できていない状態ですが、いち早く5Gを体験してみたい!という方なら、docomoでの5Gスマホを検討してみてはいかがでしょうか。
ただ、auとSoftbank共に沖縄県でのエリア確保はなかなか進んでいないと言えます。しかし、今後各キャリアは5Gをメインに動いていくので沖縄県でも今の4G LTEのような感覚で5Gを使用できる日は必ず訪れますよ。
docomoのプランで沖縄在住の方におすすめのプランは?
docomoの5Gプランには、様々なオプションがある他その使い方に合わせて、料金も考えやすい価格帯で設定されています。ご自身の使い方やライフスタイルに合わせて、以下の料金プランを検討してみてください。
プラン①『5Gギガホ』
こちらのプランの特徴は、なんと言っても5Gのデータ使用を無制限で使い放題できるという点です。利用可能データは最大100GBで、月額使用料も7,650円の定額なので非常に使いやすいと思います。通話料も5分無料とかけ放題と2種類用意されているので、データ容量の重視か通話を重視かでもまたプランの内容は変わってきます。さらに、dカード支払いに変えたり家族でdocomo回線を使う契約にすることによって、プランの割引が適用されるのでもっとお得に利用することができますよ。
プラン②『5Gギガライト』
こちらは、使ったデータの分が段階ごとに分けられていて、その段階が上がるごとに料金も変動するというプランです。このプランでいうと、ステップ1が〜1GB・ステップ2が〜3GB・ステップ3が〜5GB・ステップ4が〜7GBという設定です。各料金は500円から1,500円ほどの変動で最大料金は7GBまで使って3,980円とかなり低めの料金設定となっています。こちらも”5Gギガホ”同様、各種割引が適用されるので契約内容次第ではお得に利用することができます。
沖縄県在住の方におすすめプランは
どちらかというと、②の”5Gギガライト”をおすすめします。なぜかというと、現段階で沖縄県の5G使用可能エリアはまだ少なく、一定して使用することが難しいためデータの使い放題を契約しても、少しもったいない気がします。ただ、今後のエリア拡大に向けて初めから①の5Gギガホを契約するのもありだと思います。
まとめ
結論から言ってしまうと沖縄県で5Gを使用することは、まだ難しい段階かもしれません。しかし、5Gの普及は4G LTEと同様スムーズに使える時期は全国各地で必ずやってきます。
このことから、ご自身のスマホの使い方やライフスタイルを考えて先を見越した上での5Gスマホの購入を検討してみてください。みなさんのスマホライフが快適になりますように!