韓国の5G端末は定価の半額で購入可能!?日本の5G端末の価格は割引があるのか?

20019年4月から世界初の5Gサービスを展開した韓国ですが、つい先日契約台数総合で100万台を突破した情報をお伝えしましたが、そこからわずか2か月でさらにプラス100万台となっております。韓国の5G利用者が増え続けているのは、定価の半額で端末を購入できるという点から伸びてきていると考えられます。そして、日本の5G普及にとってもこのような端末価格の割引というのは重要であるように感じます。
今回は韓国の5G割引事情と日本における5G端末は割引がされるのかという点から話をしていきたいと思います。
韓国の端末価格は自由設定
前回下記の記事でも触れましたが、5Gは4Gの倍のスピードで今契約台数を増やしてきています。韓国では以前、過度な端末の割引が法規制されておりましたが、現在では自由に価格設定を行えることから、10万円もする定価の端末が半分以下の値段で販売されているようです。
https://japanese.engadget.com/2019/07/18/5g-1gbps/
こちらの記事情報によると端末価格と5Gデータ定額プランで日本円でおよそ9000円程度としています。
以前他の記事でも紹介していますが現状のMVNO利用者の平均利用金額はおよそ12000円程度です。そこを考えるとかなり安いといえます。
つまり5万円程度の販売でかつ、5Gで高速であるというのであれば大抵のユーザーは利用するはずです。
日本では5G端末は割引で購入できない?
韓国では割引で利用できているということですが、日本では一体どうなるのでしょうか?
今の日本の法律では割引することが難しいという現状です。それは、
「2年縛り」がなくなったからです。
今まで、日本におけるスマホ市場においても韓国と同様に割引を行って端末の購入をすることができました。これは、2年間の契約をある意味ローン払いすることで一時的なキャッシュフローを低くし、ユーザーの購入ハードルを下げるものでした。
しかし、市場の自由な価格競争を2年縛りは奪うということで政府からの指導が入り、ドコモは先日2年縛りからの違約金をなくすことを発表しています。
2年縛りが無くなることのメリットよりも実はデメリットの方が高く、
- 端末割引を受けることができない
- 長期的におとくなサービスを受けられない
という部分があります。一方のメリットは市場競争でサービスが改善するとしていますが、あくまでも希望的な観測でしかありません。
目の前のサービスが無くなることの不安や、実際に今までよりも高価である5G端末はどのように購入できるのかという不安が残ります。
iPhone11の半額プランが5G端末割引の鍵?
今回のiPhoneの新機種である11の販売プランとして、auがアップグレードプログラムDXを発表しています。このプランが実質iPhone11を半額で購入できるというものです。
このプランの利用料金は390円×24回となっております。このプランに入ると、新規購入のスマートフォン代金を48回の分割で支払うことが可能になります。
さらに2年後(24回目)に機種を返却すればのこりの24回目以降は支払いしなくてもよいというものになり実質半額となります。
64GB | 128GB | 128GB | |
---|---|---|---|
端末価格 | 1,854円 x 48回 (88,992円) |
1,971円 x 48回 (94,608円) |
2,238円 x 48回 (107,424円) |
実質支払額 | 1,854円 x 24回 (44,496円) |
1,971円 x 24回 (47,304円) |
2,238円 x 24回 (53,712円) |
「アップグレードプログラムEX」に加入して25ヶ月目に機種変更および端末を返却した場合の実質支払額です。
このプランEXはDXへの変更が言われていましたが、総務相で行われている有識者会議にて見直す方向性になっているようです。
理由としては、100日間のSIMロック解除ができないことを理由にしています。
ソフトバンクも同様のプランを用意しておりこちらも半額サポート+というものです。このプランは2年未満の買い替えでも13カ月目以降なら残りの35カ月分ではなく、11カ月分の支払いで可能ということです。
一方でドコモは新プランのギガ放題やギガライトという利用プランでのサービス展開を強く押し出しており長期的に安くできるというところを打ち出しています。
しかし一般ユーザーとして端末そのもののハードルの高さも購入意思決定をする上では需要になってくるのではないでしょうか。もしかするとキャリアではなく決済サービス系での端末分割購入というのが出てくるかもしれません。
まとめ
半額サービスがiPhone11で話題となり、そして規制の対象になっている現状ですが、やはり高いままの5Gは普及はすすみません。韓国が短期間で5Gを普及させているのは半額サポートがあるからです。
そして携帯料金が高くなっているのも事実ですが、端末料金もこの縛りがなくなることで高くなると本末転倒であるように感じます。長期間の分割はローンと同じですから縛って当たり前だと単純に思いますが、今後よりサービスがよくなり、手の届きやすいものになることを期待します。