iPhone12とiPhone12proのメリット・デメリットは?実際の評判を徹底調査!

iPhoneシリーズの最新モデルである、iPhone12とiPhone12proは10月26日に発売されました。発売から半月以上が経過して、実際に使用した人の声も多く届けられています。中には実際に使用した人の意見を確かめてから、購入を検討する予定の人もいらっしゃるでしょう
そこで今回は、iPhone12とiPhone12proの評判を調べてきました。メリット・デメリットや、どんな人におすすめなのかも触れています。iPhone12の口コミが気になる人は、ぜひ参考にしてください。
Contents
iPhone12・iPhone12proの実際の評判、口コミをまとめてみた価格や特徴は?
2020年10月26日にiPhone12とiPhone12proが、11月13日にiPhone12miniとiPhone12proMAXが発売されました。iPhone12とproは、実際に購入した人の評価・レビューが目立つようになっています。それぞれの基礎情報や、実際に使用した評判を見ていきましょう。
iPhone12 | iPhone12 pro | |
価格 | 64GB:85,800円
128GB :90,800円 256GB:101,800円 |
128GB :106,800円
256GB:117,800円 512GB:139,800円 |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.1インチ |
RAM | 4GB | 6GB |
重さ | 164g | 187g |
カメラ | 2眼+広角・超広角+ナイトモード | 3眼+望遠・広角・超広角+LiDARナイトモード |
チップ | A14 Bionic | A14 Bionic |
カラー | ブラック/ホワイト/レッド/グリーン/ブルー | シルバー/グラファイト/ゴールド/パシフィックブルー |
iPhone12の評判
全体的に動作が軽く、快適に使用できているという声が目立ちました。その反面、5G通信は対応エリアの少なさもあって、体感できていない人が多いようです。
満足度5:本体がとても軽い!!
【デザイン】
これまでの丸い感じも好きでしたが、角ばった方が好きなのでとても気に入っています。色もいいです。この辺は好みですが。
【携帯性】
XS唯一の不満が重さでしたが、それが解消されました。大きさに対してとても軽くびっくりしています。
【レスポンス】
とても早いです、XSより動きが良く感じます。
【画面表示】
綺麗です。5.8→6.1なのであまり大きさは変わらないと思っていたのですが、見やすくなりました。
【バッテリー】
2年使ったXSとの比較ですが、バッテリー持ちはいいと思います。ただし、4Gモードなので5Gだとどうなるかはまだわかりません。
【カメラ】
普通の生活で撮影するレベルで考えれば、とても優秀だと思います。望遠が無いことが心配でしたが、杞憂でした。
【総評】
XSからの機種変だったので、無印にすることに少し抵抗がありましたが、大変満足しています。特に本体の軽さは素晴らしいです。
(引用元:https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%93s%96%af%82%a9%82%e7%8d%e9%8b%ca%8c%a7%96%af%82%c9%96%df%82%c1%82%c4%82%ab%82%bd&Score=5)
満足度4:懐かしのエッジデザイン!!
デザインはiPhone 5sなどにあったエッジの効いたデザインとなっており、懐かしさ、そしてカッコイイです!そして注目の5Gですが、限定された地域でしか使用できないので、現状で評価はできません!
しかしA14チップは最高ですね!!本当にサクサク快適ですカラバリもなかなか良いと思います!iPhone11を手放しても、入手する価値のあるスマホです!!
(引用元:https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83U%83C%83%93%90%5e&Score=4)
満足度5:11よりも遥かに良い!
【デザイン】
スタイリッシュで良い。
【携帯性】
OLEDディスプレイになったことで、ベゼルが11よりも細くなり、よりスリム・軽量化しているので携帯性も相当良くなった。
【レスポンス】
超サクサク。
【画面表示】
申し分なし!
【バッテリー】
余裕で一日持ちます。
【カメラ】
相当進化してます。
【総評】
11持っているので、購入するかどうか迷いましたが、結果的には購入して本当によかったと思います。軽くなり、しかも薄くなったので最高です。
(引用元:https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=little%8cN&Score=5)
iPhone12proの評判
カメラ性能が強化されているiPhone12pro。やはりカメラ性能に対する高評価の声が目立ちました。大きさや重さに関しては、少し持ちにくいという意見も出ています。ロック解除がFace IDなので、コロナ禍の現状では使いにくいという声もありました。
満足度5:外観、機能共にハイレベルな端末
【デザイン】
さすがAppleというか、全体的に高級感が溢れています。角ばった側面にステンレス部分がキラキラ光りとてもキレイ。カメラレンズもグラファイトだと上手く溶け込んでカッコいいです。ただノッチはAndroidのベゼルレスに見慣れてるとやや野暮ったいかも…。
【携帯性】
大きさはちょうどいいけど重いです。ケースとガラスフィルムを付けると余裕の200グラムオーバー。また側面が角ばっているためお世辞にも持ちやすいとは言えません。これは見た目とのトレードオフですね。
【レスポンス】
まれにフリーズしかけることもありますが基本サクサクです。アプリの起動、切り替え、処理、どれをとっても高速です。
【画面表示】
GALAXYと比べるとやや黄色味が強いです(TRUE TONEをオフにしても)目には優しそうですが鮮やかさではGALAXYに軍配があがります。ただ解像感は高いですし、元々GALAXYが発色を誇張している感じなので不満はありません。
【バッテリー】
朝起きてから、通勤中、勤務中と頻繁にいじっていますが1日は持ちます。大容量バッテリーのAndroidと比べると持たないのでしょうが、個人的に不満はありません。
【カメラ】
とても綺麗です。全体的に解像度が高く輪郭や質感がクッキリ出ます。ただGALAXYの人物に対する美肌補正に慣れていると鮮明に写りすぎて悪い意味で驚くことも…(毛穴やシミまでばっちり写ります)
ポートレートもかなり正確で、簡単に味のある写真が撮れます。また一番驚いたのがナイトモード。パソコンの画面だけ付いている真っ暗な部屋を撮ったところ、まるで照明が付いているかのような明るさで撮れました。実際に目で見えている数倍明るく撮れます。
【総評】
外観と中身どちらも完成度の高い端末であり、本機を選んでよかったと思いました。Androidに慣れているためカスタマイズ性の少なさに不安を抱いていましたが、ショートカットアプリや背面タップに好きなアクションを割り当てたりできるので昨今のiOSは拡張性が高いと感心しました。
ただ不満を挙げるとすれば、やはり指紋・虹彩認証・パターンロック解除がないことです。このコロナ禍ではマスクのせいでFace IDは全く機能せず(マスクを付けながら解除する裏技を試しましたが何度トライしても失敗)毎回パスコードでロック解除は思ったより手間です。
アップデートか何かでもっと簡単にロック解除できるようになれば、完璧な端末だと思います。
(引用元:https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=XPERIENCE&Score=5)
満足度5:初ドコモ。自室で常に200Mbps越え。5G1Gbps出た。
【デザイン】
フラットでiPad Proをそのまま小さくカッコよくした感じ。ステンレスの塗装ハゲしやすさが心配だが、ケー補に入ったので割り切って使おう。
【携帯性】
GALAXY S20 Ultraより断然良い。
【レスポンス】
120Hz非対応だが、十分サクサク。GALAXYよりもサクサク動く場面が多い。
【通信】
自室では4Gしか繋がらず、近くにBand42が付いている鉄塔があるので間違いなく42のお陰なのかほぼ常に200Mbps以上出る。auは42非対応端末で10から50くらいしか出ない。(夜中はたまに100超えるが、42非対応になってからは200行かなくなった)
【画面表示】
GALAXYのような発色の濃さは軽減されたが、目には良さそう。
【バッテリー】
GALAXY S20 Ultraと大差なし、十分。
【カメラ】
まだ撮影していないので無評価。
【総評】
初めて自分でドコモを契約した。せっかくなので、5G対応のiPhoneに機種変。何よりも5Gで1Gbps体験出来たこと、自室でほぼ常に200越え出るようになったことが大満足。
(※引用元:https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=nkym1016&Score=5)
満足度4:iPhone X → iPhone 12pro
【デザイン】
iPhone Xから3年振りに機種変。ラウンド形状から角張った形に変わり新鮮味はあります。
【携帯性】
187gとのことでケース、フィルム装着時は200g超えとなり、少し重さは感じる。
【レスポンス】
iPhone Xと比べるとレスポンスは相当変化あると感じています。ヌルヌル感が増したと思います。
【画面表示】
iPhone Xも綺麗に感じたので、変わらず綺麗と思いますが、やや黄色味が強い印象です。
【バッテリー】
使用10日程なので、まだ分かりませんがiPhone X購入時と大差ない気もします。
【カメラ】
性能が進化してるので、綺麗です。ただ、色味は少し薄い?感じもします。
【総評】
iPhone Xからの機種変なので、総合的には満足しています。
(※引用元:https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=hito110&Score=4)
iPhone12のメリット
iPhone12には、以下のようなメリットが挙げられます。
洗練されたデザイン
第一のメリットは、洗練されたデザインです。iPhone12の側面は、エッジ部分がフラットになっています。素材はアルミが採用されており、側面はマッドな質感。背面はガラスに覆われていて、ツルツルした手触りです。
チープさのない品のいい仕上がりになっています。カラーバリエーションは五種類用意されているので、お好みのカラーを選んでください。
軽量化を実現
二つ目のメリットは、軽量である点です。先代機種のiPhone11は194gでしたが、iPhone12は164gです。iPhone11と同じディスプレイサイズを維持しながら、性能を強化しつつ軽量化を実現しました。
最近のスマホは性能が充実すればするほど、重くなる傾向にありました。性能が良く、軽いスマホが欲しいという人におすすめです。
5G通信に対応
第三のメリットは、5G通信対応です。iPhone12シリーズは、iPhoneで初めて5Gに対応しました。5Gになることで、高速・低遅延・同時多接続が実現できるようになります。
動画視聴やゲームのダウンロードは、ストレスがなく実行できるようになるでしょう。Zoomなどでも、wi-fi環境がなくてもスムーズな接続が期待できます。
強化されたカメラ性能
第四のメリットは、カメラ性能です。iPhone12は2倍の光学ズームアウト、最大5倍のデジタルズームとなっています。光学ズームとは、画質が荒れることなくズームできる機能のことです。iPhone12は2倍までズームして撮影可能です。
さらにiPhone12は、ナイトモードに対応しています。暗い場所でも明るくキレイに、写真や動画を撮影できるようになるでしょう。
iPhone12のデメリット
次にiPhone12のデメリットをご紹介します。
指紋認証が非搭載
iPhone12シリーズのロック解除には、顔認証であるFace IDが採用しています。現在はコロナ禍の中、マスクをしているのでFace IDが使いにくいという声も少なくありません。従来の指紋認証が欲しいという声も、多く届けられています。
5Gのエリアは限定的
iPhone12シリーズは、全モデルで5Gに対応しています。しかし大手キャリアの5Gサービスはまだ限定的で、利用できない地域も少なくありません。
現時点で5G対応エリアは、キャリアショップや都市部の駅周辺などを中心に順次拡大中です。基本的には首都圏が中心となっています。地方在住の人は、5Gの恩恵を受けられるのは当面先になるかもしれません。
iPhone12proのメリット
iPhone12proには、以下のようなメリットが挙げられます。
高級感あるデザイン
第一のメリットは、洗練された高級感あるデザインです。iPhone12proは、ステンレス素材で高級感ある仕上がりとなっています。本体カラーは四色で、ゴールドやシルバーを中心としたラインナップになっています。
メモリ容量が多い
第二のメリットは、スタンダードモデルに比べると容量が多いという点です。iPhone12やiPhone12 miniのメモリは4GBですが、iPhone12proのメモリ容量は6GBとなっています。そのため処理能力は、iPhone12proの方が圧倒的に高いと言えるでしょう
さらに強化されたカメラ性能
第三のメリットは、スタンダードモデルよりもさらに強化されたカメラ性能にあります。iPhone12proのカメラは、トリプルカメラ+LiDARスキャナという構成になっています。
LiDARスキャナは、暗い場所での速いオートフォーカス、次世代のAR体験などが実現できます。正確な深度情報を測定できるので、ARやポートレートモードなど、撮影機能全体がレベルアップするでしょう。
さらに2倍の光学ズームイン/ズームアウト、4倍の光学ズームレンジ、最大10倍のデジタルズームなど非常に高スペックです。もちろんナイトモードにも対応しているので、夜間でも鮮やかな撮影が可能です。シチュエーションを選ばない、プロクオリティの撮影を楽しめるでしょう。
iPhone12proのデメリット
次にiPhone12proのデメリットをご紹介します。
本体が重い
最初のデメリットは、180gを超える重さにあります。iPhone12proの重量は180gです。さらにケースをつけるとなると、ほとんどの場合は200gを超えてしまうでしょう。そのため片手操作が難しく、長時間の利用も厳しくなるかもしれません。
価格が高い
iPhone12とpro、性能面での大きな差はカメラと容量ぐらいです。そのため、性能の割に価格差が大きいのではないかという声も挙がっています。撮影機能などにこだわりが無ければ、iPhone12やiPhone12miniでも満足できるかもしれません。
iPhone12・iPhone12proがオススメなのは、こんな人!
iPhone12とiPhone12pro、それぞれどんな人が向いているのか、見ていきましょう。
iPhone12がおすすめな人
iPhone12は、費用を抑えてiPhoneを入手したい人におすすめです。iPhone12シリーズは、ハイエンドモデルとスタンダードモデルがはっきり分かれています。そのためスタンダードモデルでも、比較的安く手に入るようになりました。Appleストアで購入すれば、64GBが85,800円と比較的お求めやすい価格帯が設定されています。
軽いスマホを持ちたい人にもおすすめです。iPhone12は6インチ越えでありながら、160g台の軽量化に成功しています。大きな画面で軽いスマホを持ちたい人は、iPhone12を選ぶといいでしょう。
iPhone12proがおすすめな人
iPhone12proにおすすめなのは、カメラ性能にこわだりたい人です。iPhone 12Proは、超広角レンズにもナイトモードが付属されています。暗い場所で複数が集まる撮影環境でも、鮮やかな撮影が可能になっています。風景などを撮影する時にも超広角を利用すれば、これまでとは一味違う写真撮影が行えるでしょう。LiDARスキャナも大きなメリットです。あまりカメラを使わないのなら、iPhone12の方が価格的に良くなるでしょう。
まとめ
今回はiPhone12とiPhone12proの評判や、メリット・デメリットをご紹介しました。
どちらも概ね評価が高く、とくにレスポンスの速さやカメラ性能などの面で、満足度の高い口コミが目立ちました。その反面、5Gエリアの少なさや、ロック解除がFace IDである点に不満の声も挙げられています。
iPhone12は高性能でありながら、軽量化と低価格帯を実現しています。iPhone12proは、iPhone12の性能に加えてカメラ性能が強化されています。
何を重視するかは人によって異なります。カメラ性能を重視したいならproを、低価格や軽量を重視するならスタンダードモデルを選ぶといいでしょう。