iPhone12が一番安く買えるキャリアは?3社徹底比較

2020年最新モデルのiPhone12シリーズ。iPhone12シリーズはドコモ、au、ソフトバンクの大手3社からそれぞれ発売されます。一体どのキャリアのiPhone12が一番安く買えるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、大手3社のiPhone12の価格やキャンペーンを、比較していきたいと思います。これからiPhone12の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

3キャリアから出そろったiPhone12シリーズ

iPhone12シリーズは2020年秋に発売の最新型iPhoneです。iPhone12mini、iPhone12、iPhone12pro、iPhone12proMAXの四種類が発売されます。今年はApple、キャリアともに予約日・発売日が同時となっています。ただしモデルにより予約・発売開始時が異なるので、間違えないようにしましょう。

  予約開始 発売日 特徴
iPhone 12 mini 11月6日 11月13日 小型モデル
iPhone 12 10月16日 10月23日 ベースモデル
iPhone 12 Pro 10月16日 10月23日 ハイエンドモデル
iPhone 12 Pro Max 11月6日 11月13日 ハイエンドモデル

 

iPhone12は歴代iPhoneと比べても、以下のような性能が強化されています。

・全モデル5G対応

・スマホ最速の高性能チップ「A14 Bionic」搭載

・すべてのカメラにナイトモードが搭載、カメラ性能が強化

・防水性能「IP68」(最大水深6メートル、最大30分間の浸水に耐久)

・ワイヤレス充電器「MagSafe」に対応

・すべての画面に有機ELディスプレイを採用

など

 

iPhone12の価格と発売日3キャリア比較

iPhone12シリーズはすべてのモデルが性能強化されています。それでいて従来のiPhoneシリーズと比べても、お求めやすい価格となっているのが嬉しいポイントです。

2019年のiPhone11と価格を比較してみました。

  iPhone12 iPhone12 mini iPhone 11
64GB 85,800円~ 74,800円~ 74,800円~
128GB 90,800円~ 79,800円~ 79,800円~
256GB 101,800円~ 90,800円~ 90,800円~

 

  iPhone12 Pro iPhone 11 Pro iPhone12 Pro Max iPhone 11 Pro Max
128GB 106,800円 117,800円
256GB 117,800円 122,800円 128,800円 135,800円
512GB 139,800円 144,800円 150,800円 157,800円

 

ベースモデルのiPhone12は、iPhone11と比べると少し高めに価格設定されています。性能強化しつつ小型化を目指したiPhone12miniは、iPhone11と同じ価格です。

 

ハイエンドモデルであるiPhone12Pro/ProMAXにおいては、iPhone11シリーズよりも低めの価格設定となっています。ハイスペックなのに価格が変わらない、または安くなるのは嬉しいポイントではないでしょうか。

 

大手3キャリアの価格比較

10月23日発売の「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」は、Appleと大手3キャリアの販売価格が発表されています。それぞれの値段を見ていきましょう。

 

iPhone12

  ドコモ au ソフトバンク Apple
64GB 101,376円 103,430円 110,880円 94,380円
128GB 109,296円 108,260円 116,640円 99,880円
256GB 123,552円 122,435円 131,040円 111,980円

 

iPhone12pro

  ドコモ au ソフトバンク Apple
128GB 129,096円 127,495円 137,520円 117,480円
256GB 142,560円 140,750円 151,920円 129,580円
512GB 169,488円 168,170円 180,000円 153,780円

 

単純に価格で比較すると、Appleがもっとも安いということになります。しかしドコモとauではiPhone12/iPhone12Proが対象となる割引キャンペーンを実施しています。キャンペーンを適用することで、結果的にドコモやauで購入する方が費用を抑えられるでしょう。

 

iPhone12

  ドコモ au au au
キャンペーン 5G WELCOM割 5G秋トクキャンペーン au Onlineshopお得割(MNP) au Onlineshopお得割(新規)
64GB 79,376円 97,930円 81,430円 92,430円
128GB 87,296円 102,760円 86,269円 97,260円
256GB 101,552円 116,935円 100,435円 111,435円

 

iPhone12pro

  ドコモ au au au
キャンペーン 5G WELCOM割 5G秋トクキャンペーン au Onlineshopお得割(MNP) au Onlineshopお得割(新規)
128GB 107,096円 121,995円 105,495円 116,495円
256GB 120,560円 135,250円 118,750円 129,750円
512GB 147,488円 162,670円 146,170円 157,170円

 

iPhone12に機種変更する時にやっておきたいことは?

旧型のiPhoneからiPhone12に機種変更する前に、いくつかやっておきたいことがあります。たとえば以下のような事柄です。

データのバックアップを取る

機種変更前に済ませておきたいのが、データのバックアップ。iPhoneの場合、バックアップには二つの方法があります。LINEなどのアプリは、個別にバックアップを取るケースもあるので注意しましょう。

 

iCloudでバックアップ

iCloudはAppleのクラウドサービスです。毎日自動的にバックアップしてくれますが、5GB以上をバックアップすると費用が発生するので注意が必要です。

 

iTunesでバックアップ

iTunesでバックアップを行う場合はパソコンが必要になります。iPhoneとパソコンを接続してから、パソコンでiTunesを使ってバックアップを取ってください。こちらは自動的にバックアップされませんが、データが多くても無料で利用できます。

 

データの引継ぎ

バックアップして保存したデータは、新しいiPhone12への引継ぎを行ってください。

 

iCloudからデータ移行する場合

iPhone12を起動すると初期設定画面が表示されます。画面に従って設定を進め、「Appとデータ」画面で「iCloudバックアップから復元」を選択してください。各種設定が完了するとiPhoneのホーム画面が表示されます。アプリなどのダウンロードが開始されるので、ダウンロードが完了するまで待ちましょう。

 

iTunesからデータ移行する場合

iPhone12とパソコンを接続し、iTune上でiPhone12を作成済みのバックアップから復元します。iPhoneを初めてiTunesに接続する場合、「新しいiPhoneへようこそ」画面が表示されます。画面上の「このバックアップを復元」からバックアップを選択し、「続ける」をクリックしましょう。

 

クイックスタートでデータ転送する

iPhone12の電源を入れて、現在使っているiPhoneの近くに置くと、古いiPhoneの画面に「クイックスタート画面」が表示されます。次にApple IDを使って、iPhone12を設定するオプションが表示されるでしょう。Apple IDであることを確認の上、「続ける」をタップしてください。画面案内に従って操作を行えば、データ移行が行えます。

 

初期設定を行う

データの引継ぎが完了したら、最後に初期設定を行いましょう。こちらもiPhone12に表示される案内に従えば、簡単に初期設定が完了します。初期設定として行う必要がある事柄は、主に以下の通りです。

・言語、国、地域

・キーボード

・Wi-Fi設定

・GPS設定

・Apple ID

など

 

大手キャリアの機種変更に関するキャンペーンは?

ドコモやauは、iPhone12シリーズ向けの割引キャンペーンを行っています。それ以外にも利用できるお得なキャンペーンが実施されているので、各社のキャンペーンを紹介します。

 

ソフトバンクの「トクするサポート+」

「トクするサポート+」は、端末を定価よりも安く、最大半額で購入できるキャンペーンです。48回払いで購入し、25ヶ月目のソフトバンクでの回収・買い替えを行うと、96,000円の機種の場合半額の48,000円が支払い不要となります。

 

ドコモの「スマホおかえしプログラム」

36回分割払いで購入した機種をドコモへ返却すると、翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)の支払いが不要になります。つまり本来の機種代金の3分の1が免除されるので、実質的に端末を安く購入できるでしょう。

 

auの「かえトクプログラム」

24回分割払いを条件に、購入した機種の2年後の買取価格を最終回支払い分として設定します。本体価格から最終回支払い分を差し引くことで、23回の支払いまで割賦料金が安くなるプログラムです。さらに最終回支払い分も、新機種買い替え時に「かえトクプログラム」で購入した機種をauに返却することで免除されます。

 

ソフトバンクのスマホ下取り

ソフトバンクではiPhoneなど指定機種を機種変更で購入すると、機種に応じた特典が付与されます。特典内容はPayPayボーナス、または購入機種代金値引きです。下取り機種に応じて特典金額は異なるので注意しましょう。なお、iPhone11proMAXの場合、最大55,200円分のPayPayボーナスが付与されます。

 

ドコモのスマホ下取り

スマホ対応スマホを下取りに出すと、鑑定額に応じたdポイントがプレゼントされます。鑑定内容は端末の状態によって異なります。破損が大きいと減額されることもあるので、注意してください。ポイントはスマホ料金の支払いにも使えるので、かなりお得です。たとえばiPhone11proMAXの場合、最大81,900円の下取り価格が付与されるでしょう。

 

auのスマホ下取り

auで対象のスマホ・ケータイ・タブレットを下取りに出しすとPontaポイントが還元されます。還元されたポイントは、税込金額から1P=1円相当で利用可能となっています。iPhone11ProMaxは最大62,700円相当の(62,700ポイント)が還元されるので、こちらもお得に利用できるでしょう。

 

まとめ

今回は大手3キャリアを比較し、iPhone12を安く購入する方法についてお伝えしました。

 

単純な価格設定で見ると、Appleで購入するのが最安値となります。しかしドコモやauでは、iPhone12シリーズを対象とした割引キャンペーンを行っています。iPhone12以外にも、各社はスマホ下取りプログラムや、端末代金が安くなるお得なキャンペーンを実施しています。キャンペーンを上手く利用することで、Appleで購入するよりも費用を抑えてiPhone12が手に入るでしょう。

 

それらを総合して考えると、iPhone12の64GBはドコモの「5G WELCOM割」が最安値となります。また、iPhone12proの場合は、「au Onlineshopお得割(MNP)」がもっとも安く購入できるでしょう。

 

各社のキャンペーン内容を踏まえた上で、お得にiPhone12シリーズを購入してください。