iPhone12が10月23日から発売!気になるスペックや価格を徹底解説!

2020年3月末に日本でも「5Gスマホ」の発売が開始。しかしiPhoneユーザーが多い日本では、Androidの5G端末の最新情報よりも「5GiPhoneがいつ出るのか」が気になっていた方は多いはずです。
そんななか、現地時間2020年10月13日に5G対応「iPhone12」の発売が発表されました。今回はエントリーモデルが2機種、ハイグレードモデルが2機種発表されましたので、気になる発売日や性能について速報でお知らせします。
Contents
■iPhone12の概要について
発表開始時期が遅れ、いつ新型iPhoneが出るかと心待ちにしていた方も多いでしょう。Appleはついに現地時間10月13日(火)午前10時(日本時間10月14日午前2時)に、スペシャルイベント「Hi,Speed」において、5G対応新型iPhone「iPhone12」シリーズを発表しました。
iPhone12シリーズは全機種が5G対応。スタンダードモデルからは「iPhone 12 mini」「iPhone 12」、プレミアムモデルからは「iPhone 12 Pro」と「iPhone 12 Pro Max」が発表され、合計2モデル4機種のラインナップとなっています。プレミアムモデルには「Pro」の名前が付つくことからも、スタンダードモデルよりもグレードの高さが特徴です。
これまでのiPhone11よりも11%薄型化に成功し、落下耐性は4倍に向上しました。薄さを耐衝撃を兼ね備えた端末と言えるでしょう。
・iPhone12シリーズのスペックを比較する
iPhone12 mini | iPhone12 | iPhone12 Pro | iPhone12 Pro Max | |
大きさ | 縦131.5 × 横 64.2 | 縦146.7 × 横 71.4 | 縦146.7× 横71.5 | 縦160.8× 横78.1 |
重さ | 133g | 162g | 187g | 226g |
ディスプレイサイズ | 5.4 | 6.1 | 6.1 | 6.7 |
素材 | アルミニウム | アルミニウム | ステンレス | ステンレス |
バッテリー | 2,227mAh | 2,775mAh | 2,775mAh | 3,687mAh |
RAM | 4GB | 4GB | 6GB | 6GB |
ROM | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB | 128GB/256GB/516GB | 128GB/256GB/516GB |
SoC | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic |
5G対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
マルチレンズ | 2眼
(超広角、広角) |
2眼
(超広角、広角) |
3眼
(望遠広角超広角) |
3眼
(望遠広角超広角) |
ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
イヤホンの付帯 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
充電器の付帯 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
・iPhone12の予約開始日と発売日
オンラインスペシャルイベント「Hi,Speed」で公開されたiPhone12シリーズ。それぞれの予約開始日と発売日が決定しましたので、速報でお伝えします。
iPhone12 とiPhone12 Proは、10月16日予約開始、10月23日に発売開始となります。
iPhone12 mini・iPhone12 Pro Maxが、11月06日に予約開始、11月13日に発売開始です。
機種 | 予約開始日 | 発売日 |
iPhone12 mini | 11月06日 | 11月13日 |
iPhone12 | 10月16日 | 10月23日 |
iPhone12 Pro | 10月16日 | 10月23日 |
iPhone12 Pro Max | 11月06日 | 11月13日 |
・iPhone12の価格
5G対応iPhone12シリーズの端末価格は以下の通りです。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone12 mini | 約74,800円 | 約79,800円 | 約90,800円 | |
iPhone12 | 約85,800円 | 約90,800円 | 約101,800円 | |
iPhone12 Pro | 約106,800円 | 約117,800円 | 約139,000円 | |
iPhone12 Pro Max | 約117,800円 | 約128,000円 | 約150,800円 |
5G通信によってこれまでよりも、アプリや動画のデータ量が増加することが見込まれます。そのためiPhone12シリーズでは、最低でも64GBという大容量ストレージとなっているのでしょう。
・iPhone12が発売されるキャリア
iPhone12はドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアで取り扱いが発表されてます。各キャリアの最新情報をチェックしましょう。もちろんAppleの公式サイト上でも予約可能です。
・iPhone12の種類
iPhone12シリーズはエントリーモデルに「iPhone12mini」と「iPhone12」を発表。
超広角レンズと広角レンズのデュアルレンズが特徴です。
とくにiphone12miniは、史上最少の5Gスマホと表されていますから、片手に収まるコンパクトさが魅力です。
プレミアムモデルは「iPhonePro」と「iPhoneProMax」を展開。
超広角レンズ、広角レンズ、望遠レンズの「トリプルレンズ」に加え、LiDARスキャナを備えています。
プレミアムモデルは、カメラ性能やCPUなど、エントリーモデルよりも高性能さが魅力です。
■iPhone12の特徴
・Apple初の5G対応
iPhone12シリーズは、全機種が「5G通信」対応していることが最大の特徴です。5Gの周波数帯は「Sub6」と「ミリ波」に分けられますが、iPhone12全機種がSub6のみの対応となっています。
Appleの5Gスマホの登場によって市場は大きく変化するでしょう。
Morgan Stanleyによれば、iPhoneの出荷台数は2020年10月~12月の3か月間で7,800万台を予想。iPhoneユーザーから見れば、ようやく5Gスマホに乗り換えられるわけですから、5GiPhoneは爆発的に売れる見込みです。
・有機ELディスプレイ
iPhone12シリーズは、肉眼で見たままのような精密な表現が特徴の「有機ELディスプレイ」を搭載しています。日差しが強い日中でも画面が見やすく、省電力なため、快適な画面操作が出来るでしょう。
またproモデルでは、スマホ市場のトレンドの1つである「リフレッシュレート」の高速化を実現。それにより画面をタッチした際のタイムラグが減り、これまでよりも滑らかにゲームや動画を楽しむことが出来ます。
・史上最速を狙う「A14 Bionic」を標準装備
iPhone12シリーズに搭載されるプロセッサは「A14 Bionic」と発表されました。
A14 Bionicとは言わばiPhoneの脳の役割を果たすチップのこと。これまでipadに搭載されていたA14 Bionicをスマホに取り入れることで、これまで以上の快適な操作感を実現しました。新型のプロセッサを搭載することでストレスフリーな操作を実現できます。
また処理能力が向上したことで、充電持ちがアップするでしょう。5G通信で膨大なデータを処理する場合でも、充電切れを心配することは少なくなります。なおメモリサイズはエントリーモデルが4GB、プレミアムモデルが6GBとなっています。
・LiDARスキャナを搭載
iPhone12Pro、iPhone12ProMaxの2機種は、LiDARスキャナを搭載することで、従来のiPhoneよりもカメラ性能が格段にアップしています。
LiDARスキャナとは、カメラと被写体の距離を測るセンサーのこと。
ポートレート撮影では、背景と映したい被写体の境目がハッキリとするため、より美しい写真を撮ることができます。
・光学手ブレ補正が全レンズに対応
スマホで写真や動画をとる機会が増えているなかで、手ブレ補正の有無は重要です。iPhone 12 PRO、iPhone12ProMaxは、全てのレンズが光学手ブレ補正に対応している為、夜景などの暗い場面でもしっかりとピントが合った美しい表現が期待されます。
またiPhone12ProMaxは、他の端末よりも大きなイメージセンサーを搭載。今までよりも多くの光を取り込めるので、夜景撮影がさらに楽しくなるでしょう。
・ズームが高性能化
これまで2倍光学/10倍デジタルズームだったスペックが、iPhone12シリーズでは、3倍光学/25~30デジタルズームに性能がアップしています。
そのため、ズーム撮影時にも画質が落ちにくくなります。また望遠レンズがナイトモードに対応。光を効率的にキャッチすることで、星空の軌道を捉えたプロ顔負けの写真が撮れるようになるでしょう。
■Appleが発表した新サービス
・アップルウォッチ「Series6」
進化する時計として発表されている「AppleWatch」シリーズに最新の「Series6」が登場しました。「Series6」は、血中酸素飽和度を測定する機能を搭載。心拍数や血圧を測定する機能と組み合わせることで、これまでよりも正確な健康管理が行えるようになりました。またこれまでよりも2.5倍の明るさを実現。日中の外出時でも画面が確認しやすくなりました。
■まとめ
「5GiPhone」というワードから、期待が高まるiPhone12シリーズは、10月16日の予約を皮切りに続々と登場していきます。5Gを手軽に使ってみたいという方は「エントリーモデル」を、よりハイスペックにカメラや映画を楽しみたいという方は「プロモデル」を選ぶと良いでしょう。
「5Gエリアはまだ来ていない」と考える方もいるかもしれませんが、嬉しいことに5Gエリアは順次拡大中です。端末自体の性能もいいため、今から5GiPhoneをもっていて損はありません。気になる方は早めの予約をオススメします。