IIJmioが5G対応の新料金「ギガプラン」を発表!

大手キャリアによる5Gスマホ向けの料金プラン発表が相次ぐ中、格安スマホ/格安SIMの「IIJmio」も5G対応の新プランを発表しました。2021年4月1日から、新料金プラン「ギガプラン」の提供がスタートします。

既存プランと比較してもリーズナブルな価格設定となり、同一契約内のデータ量シェアも可能となりました。データ量も2GB/4GB/8GB/15GB/20GBと5つの容量が用意されています。5Gオプションも用意されているので、5G端末でも利用も可能です。

今回はIIJmioのギガプランについて、詳しい内容を解説していきます。 

IIJmioとは

「IIJmio」は、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスです。SIM単体での利用や、格安端末の販売を行っています。

世界中で標準化・実用化が進む次世代SIM企画「eSIM」にも対応。通常のSIMのようにスマホに挿入する必要がなく、ウェブサイトから契約すればその場ですぐ使えるようになるデジタル的なSIMです。 

eSIM端末は現在契約中のキャリアと併用することもできます。電話とネットで通信会社を分ける、通信料や通信状況などによって切り替えて使うことも可能となるでしょう。

IIJmioの新料金「ギガプラン」とは

2021年2月24日、IIJmioは「IIJmioモバイルサービス ギガプラン(以下、ギガプラン)」を発表しました。

シンプルで自由度の高い新プランで、2GB/4GB/8GB/15GB/20GBの5つの容量からお好きなプランを選べます。どの容量でもシンプルで分かりやすく、リーズナブルな価格が設定されています。

回線はNTTドコモ網とau網に対応。さらにIIJのフルMVNO基盤で提供するeSIMも選択できます。

余ったデータ量は翌月に繰り越しが可能です。一つの契約で最大10回線まで利用でき、同一契約内のギガプラン回線ならデータ容量のシェアが可能です。家族同士でデータ量をシェアできるので、無駄なく利用できるでしょう。

先行エントリーキャンペーン

受付開始は2021年4月1日ですが、既存のIIJmioモバイルサービスで音声回線を契約中の方を対象に、3月1日から先行エントリーキャンペーンが実施されます。対象のサービスは以下の通りです。

・ミニマムスタートプラン

・ライトスタートプラン

・ファミリーシェアプラン

・ケータイプラン

IIJmio契約者限定で、先行エントリーすると2,000円分の“選べるe-GIFT”がプレゼントされるキャンペーンも実施されています。

①エントリー 2021年3月1日~3月31日

②変更手続き 2021年4月1日~5月30日

 

キャンペーン適用を希望する場合は、「①」の期間中に専用サイトでエントリーを行い、「②」の期間に変更手続きを行ってください。キャンペーンの詳細については、 2021年3月1日以降にIIJmio公式サイトで告知される予定となっています。

 

「ギガプラン」の特徴

IIJmioのギガプランは、2GB/4GB/8GB/15GB/20GBという幅広い容量帯が用意されています。IIJはギガプランの提供にあたり、シンプルかつ自由度が高いことを重視していると発表しました。期間限定の割引や、複雑なオプションなどが排除された、シンプルで分かりやすい設計となっています。

 

ユーザーの利用スタイル多様化に伴い、「SIMの機能」「プラン容量」「回線タイプ」などを組み合わせて使用することも可能となっています。スマホのメイン回線利用だけに留まらず、PC・タブレット・ルーターなどサブ回線としても利用できるでしょう。

 

利用可能なオプションとして、今後「5Gオプション」も提供が予定されています。5Gオプション料金は無料ですが、eSIMやSMS機能付きSIMでは利用できないので注意してください。

なお5Gオプションの提供は、2021年6月からの予定となっています。

 

「ギガプラン」の基本情報

  音声SIM SMS機能付きSIM データ通信専用SIM eSIM
2GB 780円 750円 680円 400円
4GB 980円 950円 880円 600円
8GB 1,380円 1,350円 1,280円 1,000円
15GB 1,680円 1,650円 1,580円 1,300円
20GB 1,880円 1,850円 1,780円 1,500円

 

現行プランとの比較

現在IIJmioでは以下のような料金プランを提供しています。

  容量 月額料金
ミニマムスタートプラン 3GB 1,600円
ライトスタートプラン 6GB 2,220円
ファミリーシェアプラン 12GB 3,260円

 

現行の「ミニマムスタートプラン」と比較すると、2GBで-820円、4GBで-620円、8GBで-220円の値下げを実現しています。+80円で15GB、+280円で20GBの通信が可能になるので、かなりお得と言えるでしょう。

 

IIJmio「ギガプラン」のメリット

ギガプランには以下のようなメリットが挙げられます。

 

データ容量のシェアが可能

一つ目のメリットは、同一契約内のギガプラン回線なら、データ容量のシェアが可能という点です。現行プランでは、各プランの中でSIMを増やしてデータ容量をシェアする形が採用されています。しかしギガプランではシェア方法が見直され、同一契約内でデータシェアが可能となりました。

 

ギガプランなら、1契約で最大10回線まで利用可能となっています。月ごとに使用するデータ量にばらつきがあっても、余った分を家族にシェアすれば無駄なく利用できます。一人で使う場合もスマホ・タブレット・ルーターなどデバイスごとに契約し、余ったデータを他デバイスに分けるという使い方もできるでしょう。

 

現行プランから大幅値下げ

二つ目のメリットは、現行プランと比較しても値下げされているという点です。現在のIIJmioで最安値となる「ミニマムスタートプラン」と比べても、遥かにリーズナブルな価格が設定されています。

 

また大手キャリアが発表しているオンライン専用の20GBプランは、月額2,480円~2,980円程度となっています。ギガプランの20GBは1,880円なので、大手と比較してもかなり安く、お得に利用できるでしょう。

 

幅広いデータ容量帯

三つ目のメリットはデータ容量帯が幅広いという点です。ギガプランは2GB/4GB/8GB/15GB/20GBという5つのデータ容量から選べるようになっています。使用状況に合わせて、お好きなデータ量を選んでください。

 

IIJmio「ギガプラン」の注意点

ギガプランの契約・利用を考えている方は、以下のような点に注意しましょう。

 

既存ユーザーのプラン変更は5月1日から

現在IIJmioの以下のプランを契約中のユーザーは、手数料無料でギガプランに変更できます。

・ミニマムスタートプラン

・ライトスタートプラン

・ファミリーシェアプラン

・ケータイプラン

・ライトスタートプラン(eSIMベータ版)

 

変更手続きは、手続き完了の翌月1日からとなっています。つまり既存ユーザーがギガプランを利用できるのは、5月1日からとなるので注意してください。なお従量制プランからはギガプランに変更できないので、その点も注意しましょう。

 

既存プランは新規申込終了

ギガプランのスタートに伴って、eSIMベータ版(ライトスタートプラン)が3月25日で新規申込受付終了となります。以下のプランについても6月から順次、新規申込受付終了となる予定です。

・ミニマムスタートプラン

・ライトスタートプラン

・ファミリーシェアプラン

・ケータイプラン

 

IIJmio「ギガプラン」はこんな人におすすめ

IIJmioのギガプランは、以下のような人におすすめのプランです。

 

家族でデータをシェアしたい

1契約で10回線まで利用でき、余ったデータ量は同一回線内でシェアが可能です。家族で一緒に契約したい人、月によってデータ量が余るという人にギガプランはおすすめです。

 

スマホ料金を安くしたい

ギガプランはIIJmioの既存プランはもちろん、他キャリアの新料金プランと比べても遥かにリーズナブルな価格設定となっています。スマホ料金をなるべく安くしたいと考える人にとって、おすすめのプランと言えるでしょう。

 

シンプルな料金プランがいい

ギガプランは期間限定割引や、複雑なオプションがありません。シンプルで分かりやすい形を重視して設計されたプランです。複雑な料金体系が苦手な人、シンプルな料金プランを求める人におすすめです。

 

まとめ

大手キャリアの新料金プラン発表が相次ぐ中、格安SIMで有名なIIJmioも新プランを発表しました。

 

「ギガプラン」は他キャリアと比べても安めの価格が設定されており、競争力のある内容になっています。同一契約内ならデータ容量をシェアできるというのも嬉しいポイントではないでしょうか。データ容量帯も幅広い選択肢が用意されるようになり、ますます快適に利用できそうです。

 

ギガプランの受付開始は4月1日が予定されています。既存ユーザーを対象に、3月1日から先行エントリーキャンペーンも開催予定です。現在IIJmioを契約されている方は、キャンペーンを併用してプラン変更を検討してみてはいかがでしょうか。

 

関連タグ