Googleの5GスマホPixel5とPixel 4a発売決定!10月15日から?

Google 5Gスマホをイメージした画像

スマートフォンの常識が変わるといわれる次世代高速通信「5G」。2019年3月末には日本でも大手キャリアから5G対応スマートフォンが登場したことで大きな注目を集めています。インターネット関連のサービスの最大手のひとつGoogleも、ついに5G市場に参入を表明。5G対応スマートフォンの販売が決定しました。今回は期待が高まるGoogleの5G対応スマートフォンの最新情報をお届けします。

Googleが5Gスマートフォン発売を発表

Googleは8月4日、次世代通信規格「5G」対応のスマートフォンを発売すると表明しました。自社のスマートフォンとして人気を集める「Pixel」シリーズを5G向けに展開。発売予定端末は他社のフラッグシップモデルと肩を並べるハイクオリティな「Google Pixel 5」と、すでに情報が開示されている4G対応端末「Google Pixel 4a」を5G対応にさせた「Google Pixel 4a(5G)」が発売されます。

Google 5G公式画像

(画像引用:Google store)

Google 5Gスマホの発売日は10月15日

Googleによれば、5G端末2種の発売日は10月15日と決定。ソフトバンク・auの2社での発売となっています。ソフトバンクは「Pixel 5」「Pixel 4a(5G)」の2端末を展開するものの、auは「Pixel 4a(5G)」のみの発売をしています。
ソフトバンク・auのオンラインショップ、もしくは「Google Store」での先行予約を受け付けていますので、気になる方はこちらもチェックしてみましょう。

5G対応iPhoneの発売予想が気になる方はこちらの記事もご覧ください。
【最新情報】 iPhoneが5Gに対応するのはいつ?

Google 5Gスマホの価格が決定

Googleの5Gスマホは、8月時点で6万円代になるのではと噂されてきました。実際の端末料金は、Pixel 5が7万4,800円(税込み)、Pixel 4a (5G)は6万500円(税込み)と発表されています。
これまで発売されてきた5G端末は10万円~15万円が中心でしたから、Googleはの5G端末はお手頃価格と言えるでしょう。

現在、世界中で使用されている4G端末も、4G基地局の増設と携帯端末の低価格化によって普及が広まりました。4Gよりも超高速・超低遅延・多数同時接続の特徴をもつ5Gも、キャリアによる5G基地局の増設と、今回のGoogle Pixelシリーズのような低価格端末の発売によって爆発的に普及が進んでいくでしょう。

気になる5Gスマホのスペック

遂に発売が決まったGoogleの5Gスマホのスペックは気になることろでしょう。こちらでは「Pixel5」「Pixel4a」の2つのスペックを解説していきます。

Pixel5GとPixel4a(5G)のスペック比較

Pixel5の特徴

Pixel5は上位モデルの位置づけのため、高性能さが特徴。CPUには8GBのメモリーを搭載しており、コンパクトながら処理機能が速く、サクサクをアプリを動かすことができるでしょう。またバッテリーは4080mAhと充電持ちがよく、急速ワイヤレス充電にも対応している為、バッテリー切れを心配する必要がなくなります。

Pixel 4a 5Gの特徴

Pixel 4a 5GはPixel5と比較すると、性能は落ちますが、シンプルでコストパフォーマンスがいい端末です。Pixel5と同様のチップセット「Snap Dragon 765G」を搭載しており、ストレージは128GBと大容量。カメラもPixel5と同じ性能です。しかし、メモリが6GBかつディスプレイが90Hz駆動に対応していないなど、若干のスペックダウンがあげられます。

Pixel5の基本スペックを抑えて、約6万円と考えれば、かなり優秀な端末となりそうです。

5Gの今後

現状、日本での5G基地局はまだ限定的で、人が集まりやすい大型施設の1部で利用できるスポット的展開となっています。しかし2023年度末には21万局以上の5G基地局を設置する予定。段階的に5Gエリアは広がっていくでしょう。超高速通信・超低遅延・多数同時接続が可能な5Gスマートフォンでは、移動中でも8Kのような高画質映像を楽しめたり、遠く離れた家族ともよりリアルでスムーズな会話もできるかもしれません。

総務省は「電波政策2020懇談会」において、5Gによる経済効果は経済効果は46.8兆円に到達すると試算し、5G特需が見込まれています。あらゆる機器がインターネットに接続される世界では、ドローンによる遠隔輸送や、スマホから家電へアクセス可能なスマート家電の普及など、生活に大きな変化が訪れるでしょう。
(参考資料:“会議資料・開催案内等”総務省HP)

Google 5Gスマホのさらなる詳細に注目!

発売時期までまだ期間があるものの、5G市場がさらに盛り上がっていくことは間違いないでしょう。5G端末市場はすでにサムスンやファーウェイ、VIVO等がトップシェアを誇っていますが、高価格端末が多くを占めています。Google Pixelシリーズでは低価格な端末を展開すると発表していることからも、今後の5G端末は低価格化が進んでいくでしょう。今後のGoogleの動向にも注目していきます。

※こちらの内容は2020年10月2日時点のものです。今後、内容が変更になる可能性もありますので、最新情報や正式発表を必ず確認するようにしましょう。

関連タグ