ドコモが5G料金を1,000円値下げ!「5Gギガホ プレミア」はデータ容量も無制限に!

12月18日、NTTドコモが来春よりスタートする新料金プランの発表を行いました。5G向け料金プラン「5Gギガホ」と、4G向け料金プラン「ギガホ」の見直しを行い、来春より値下げを行う予定です。さらにデータ容量の上限を気にすることなく、無制限で利用できるようになります。
携帯料金の値下げに関しては、菅内閣の目玉政策ということもあり、注目されているところです。そこで今回は新たに発表があった「5Gギガホ プレミア」と、「ギガホ プレミア」の内容について解説していきます。
Contents
ドコモ、5G料金の値下げを発表
2020年12月18日、NTTドコモは5Gスマホ向けの料金プラン「5Gギガホ」の値下げを、来年4月から行うと発表しました。現在の価格から1,000円値下げを実施し、税抜き価格で6,650円になります。さらに月々のデータ容量も、現在の100GBから無制限に変更されます。
これまでドコモは「5Gギガホ割」として、「5Gギガホ」に加入すると最大6ヶ月間1,000円値引きされるキャンペーンを行っていました。今まで期間限定だったキャンペーンが恒常化されることになります。さらに新料金プランでは、1ヶ月の利用データ量が3GB以下だった場合には、1,500円引きになります。
ドコモは12月3日にも、20GBで月額2,980円の新プラン「ahamo」を発表しました。ahamoやシンプルで安い反面、家族割や光セット割が適用されません。その点、今回の新プラン「5Gギガホ プレミア」と「ギガホ プレミア」は、家族割や光セット割が適用されます。家族割や光セット割を活用している人にとっては、移行のメリットが大きいと言えるでしょう。
これまでの価格との比較
新プランは5G向けの「5Gギガホ プレミア」と、4G向けの「ギガホ プレミア」の二種類です。「5Gギガホ プレミア」の月額料金は6,650円で、各種割引後を適用すれば最大4,480円まで抑えられます。データ容量は無制限で、3GB以下のデータ量なら1,500円分が割引されるでしょう。
5Gギガホ | 5Gギガホ プレミア
(無制限) |
5Gギガホ プレミア
(~3GB) |
|
利用可能データ量 | 100GB | 無制限 | ~3GB |
各種割引前の料金 | 7,650円 | 6,650円 | 5,150円 |
みんなドコモ割
(3回線以上) |
-1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
ドコモ光セット割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
dカードお支払割 | -170円 | -170円 | -170円 |
合計 | 5,480円 | 4,480円 | 2,980円 |
現行の「5Gギガホ」と比較しても安くなるので、契約中の方はプラン変更がおすすめです。プラン変更には変更申し込み手続きが必要となるので、忘れずに手続きを行いましょう。なお「5Gギガホ」「ギガホ」「5Gギガホ割」「ギガホ割」は、2021年3月31日をもって新規受付終了となります。
4Gプランも値下げを実施
ドコモの値下げは5Gプランだけではなく、4Gプランでも実施されます。4Gプランの「ギガホ」は、従来30GBで7,150円という料金設定でした。来春からはデータ容量が拡充され60GBになり、月額料金も6,550円まで値下げされます。さらにデータ利用料が3GB以下だった場合には1,500円の値引きサービスが実施されます。
「5Gギガホ プレミア」とは異なり、データ容量無制限は実施されません。60GBに達した後の通信速度は1Mbpsとなります。またネットワーク混雑時や大量通信時などには、通信制限がかかる場合もあるでしょう。
ギガホ | ギガホ プレミア
(無制限) |
ギガホ プレミア
(~3GB) |
|
利用可能データ量 | 30GB | 60GB | ~3GB |
各種割引前の料金 | 7,150円 | 6,550円 | 5,050円 |
みんなドコモ割
(3回線以上) |
-1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
ドコモ光セット割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
dカードお支払割 | -170円 | -170円 | -170円 |
合計 | 4,980円 | 4,380円 | 2,880円 |
「ギガホ プレミア」と「5Gギガホ プレミア」の価格差は100円となっています。5Gの値下げ幅を大きくすることで、5G対応スマホへの移行を促す狙いもあるとされています。
「5Gギガホ プレミア」とは
「5Gギガホ プレミア」は、大容量のデータ通信を利用する人におすすめの5G向け料金プランです。月額6,650円で、データ容量の上限を気にすることなく無制限にデータ通信が利用できます。
月間の利用データ量が少なく3GB以下だった場合には、1,500円割引されるのでおトクに利用できるでしょう。「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「ずっとドコモ特典」「dカードお支払割」などのキャンペーン併用も可能です。
なお「5Gギガホ プレミア」の契約、5G対応スマホを用意する必要があります。
月額料金 | 無制限:6,650円
~3GB:5,150円 |
定期契約 | なし |
利用可能データ量 | 無制限 |
提供開始日 | 2021年4月1日予定 |
国内通話料 | 家族間通話無料
(家族以外への通話:20円/30秒) |
SMS送信料 | 国内:3円/1回(受信無料)
国際SMS:50円/1回(受信無料) |
家族以外との通話が多い人には、通話オプションがおすすめです。国内通話かけ放題の「かけ放題オプション」、5分以内の国内通話無料の「5分通話無料オプション」が用意されています。
月額料金 | 通話料 | |
かけ放題オプション | 1,700円 | 国内通話かけ放題 |
5分通話無料オプション | 700円 | 国内通話5分以内:無料
5分超過分:20円/30秒 |
「ギガホ プレミア」とは
「ギガホ プレミア」は、4Gで大容量のデータ通信を利用する人におすすめの料金プランです。月額6,550円で、毎月60GBまでのデータ量が利用できます。「5Gギガホ プレミア」と同様、利用データ量が3GB以下の月には1,500円が割引されます。
月額料金 | 定期契約なし
|
~60GB:6,550円
~3GB :5,050円 |
定期契約あり
|
~60GB:6,380円
~3GB :4,880円 |
|
利用可能データ量 | 60GB | |
提供開始日 | 2021年4月1日予定 | |
国内通話料 | 家族間通話無料
(家族以外への通話:20円/30秒) |
|
SMS送信料 | 国内:3円/1回(受信無料)
国際SMS:50円/1回(受信無料) |
こちらも「5Gギガホ プレミア」と同様の通話オプションが利用可能です。「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「ずっとドコモ特典」「dカードお支払割」なども対象となっています。
値下げ競争が激化する携帯業界
政府と総務省は、携帯電話の料金引き下げを求めています。同時に携帯料金のシステムを分かりやすくすることも求めているのをご存じでしょうか。今までの携帯料金は、キャンペーンやセット割との併用が主流でした。キャンペーンなどを適用すれば安くなる反面、正式な料金自体は高額という料金システムです。
ドコモ
NTTドコモは、今までの料金体系の常識を覆す「ahamo」を発表しました。月額2,980円で20GBの通信量が使えるという、低価格かつシンプルなプランで注目を集めています
今回発表された「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」は、従来の料金体系を踏襲したものです。それでもキャンペーンだった「ギガホ割」を恒久化して、1,000円の値引きを実現することを基本プランとして組み込みました。
「ahamo」と比較するとインパクトが弱い面もありますが、ユーザーからは概ね好意的に受け取られています。「ahamo」では適用されない家族割や光セット割が利用できるのも、好意的に受け取られる要素の一つとなっています。
自分はDOCOMOさんなんで嬉しい話だ♪
他の大手2社はサブブランドで値下げ
でもDOCOMOは既存プランを下げてくれる。
それも5Gプランだけでなく4Gプランも♪
前回発表のサブは変更しなければならなかったけど、既存プランなら嬉しい!行き先でwifi無くても無制限&値下げならバンバン使えるか笑 pic.twitter.com/HlmvRpZE2l
— 桜花風遊 (@saiakuya) December 18, 2020
うーむ。
auの出方をしばらく待って、現状維持(ということはないと思うけど)だったら、家族スマホ4台+auヒカリひっくるめてdocomoへお引越しだな。 https://t.co/PzniUSOaZL— たかさん(最終浄土真宗へ改宗) (@xF20XbogcZGUL9B) December 18, 2020
5Gギガホ プレミア一択。
10年以上ドコモユーザーで、現在は楽天モバイルとデュアルSIMでiPhone12を使っていますが、2021年からはドコモだけにしようと思います。 https://t.co/W6fKBegDBa— つおし (@OzAr3Pkj5BU1CQy) December 18, 2020
既に5Gギガホなので、お得でしかないね。
時期がきたらプレミアの方に変更しなきゃいけないだろうから、それがめんどくさい。
定額で4G5G回線が使い放題は強い。
モバイル回線でも定額の時代がいよいよキタ。 https://t.co/JPkPhi5tHt— 𝙎𝙝𝙤𝙬𝙂𝙤𝙍𝙤𝙘𝙠 (@ShowGoRock) December 18, 2020
おはようございます😃
これめちゃくちゃ嬉しい
今のプランこれだから
ちょっと高いんだよね
1000円安くなるのはありがたい
データ無制限もかなり
助かってるしね👏( ˆ̑‵̮ˆ̑ ) https://t.co/Q5lDjos7mg— たなかつ (@tanaka2451) December 17, 2020
docomo の既存プラン値下げも某庭さんより分かりやすくて良いね。ってか ahamo も迷ったけど、テザリングを含めて無制限のままっぽいから5Gギガホ一択だわ🥴 pic.twitter.com/4Zzn07vQut
— 𝕐𝕦-𝕊𝕂 (@uskez) December 18, 2020
au
KDDIのauは、データ通信が使い放題の「データMAX 5G」を5Gプランとして提供しています。12月9日には新プランとして、「データMAX 5G with Amazonプライム」を発表しました。こちらは月額9,350円でデータ容量無制限、「Amazonプライム」と「TELASA」がセット内容に含まれた料金プランです。
「ahamo」の発表直後であり、これまでの割引積み重ね型プランだったことから、ユーザーからは失望の声があがりました。これを受けてKDDIの高橋社長は、競合他社への対抗プランを2021年1月には発表したいと述べています。
ソフトバンク
ソフトバンクは5G料金プランとして、月間50GBで動画やSNSなどが見放題の「メリハリプラン」を提供。こちらは月額8,480円で、さまざまなキャンペーンを適用することで値引きされる従来の料金体系です。
新料金プランについて、現在ソフトバンクは無言を貫いています。ドコモが大胆な値下げに踏み切る中で、音沙汰のないソフトバンクに不満を抱くユーザーも少なくありません。
ドコモの新料金プランに対抗するためにも、他社にも迅速な対応が求められていくでしょう。
まとめ
政府から携帯料金のシンプル化と値下げが要請される中、ドコモはいち早く対策を打ち出してきました。
従来の料金体系を踏襲しつつ、恒久的な値下げを実現した「5Gギガホ プレミア」。政府の要請もあったことで、今後は携帯業界における値下げ競争が激化すると予想されています。ドコモに対抗する為に、auとソフトバンクにも早急な対応が求められています。今後の携帯業界の動向からは、ますます目が離せなくなるでしょう。