KDDIの『福岡県』5G対応エリアまとめ(3月末時点)

福岡県も『九州地方』でまとめる予定でしたが、福岡県は他県よりも5Gエリアが広かったので、1つの記事としてまとめました。

5Gはサービス開始当初、4GLTEのようにどこでも利用できるというわけではなく、限られた場所でしか利用することはできません。さらには、サービス開始当初の3月はもとより今夏以降になっても展開予定のない地域ももちろんあります。
5Gスマホを購入しようかと検討されている方は、おそらく5G 対応エリアが特に気になるところでしょう。

今回は、『福岡県』の5G 対応エリアおよび、今後の対応予定エリアについて解説していきます。

『福岡県』3月末から5Gが利用できるエリア

KDDIがサービスを開始したのは3月26日、昨日です。昨日からすでに利用できるエリアからお伝えします。

福岡県春日市

施設・スポット名 詳細
福岡県春日市ちくし台 一部
福岡県春日市岡本 一部
福岡県春日市下白水南 一部
福岡県春日市下白水北 一部
福岡県春日市桜ケ丘 一部
福岡県春日市若葉台西 一部
福岡県春日市若葉台東 一部
福岡県春日市小倉 一部
福岡県春日市上白水 一部
福岡県春日市須玖北 一部
福岡県春日市千歳町 一部
福岡県春日市泉 一部
福岡県春日市大谷 一部
福岡県春日市大和町 一部
福岡県春日市日の出町 一部
福岡県春日市伯玄町 一部
福岡県春日市宝町 一部

以上16エリアがすでに5Gを利用できる場所となります。ただ、KDDIの公式ページにも詳細な場所の記載はなく、『一部』と説明があるだけでしたので、実際にどこがスポットなのかというのは行ってみなければわからない部分であるという可能性が高いです。

福岡県福岡市中央区

福岡県福岡市中央区です。

施設・スポット名 詳細
福岡県福岡市中央区警固 一部
福岡県福岡市中央区高砂 一部
福岡県福岡市中央区黒門 一部
福岡県福岡市中央区今泉 一部
福岡県福岡市中央区春吉 一部
福岡県福岡市中央区清川 一部
福岡県福岡市中央区西中洲 一部
福岡県福岡市中央区大宮 一部
福岡県福岡市中央区大濠 一部
福岡県福岡市中央区大名 一部
福岡県福岡市中央区長浜 一部
福岡県福岡市中央区天神 一部
福岡県福岡市中央区渡辺通 一部
福岡県福岡市中央区唐人町 一部
福岡県福岡市中央区那の川 一部
福岡県福岡市中央区那の津 一部
福岡県福岡市中央区白金 一部
福岡県福岡市中央区舞鶴 一部
福岡県福岡市中央区平尾 一部
福岡県福岡市中央区薬院 一部

以上が、中央区で3月末からすでに5G通信の利用ができるエリアになっています。

福岡県福岡市博多区

続いて博多を見ていきましょう。

施設・スポット名 詳細
福岡県福岡市博多区祇園町 一部
福岡県福岡市博多区祇園町 一部
福岡県福岡市博多区元町 一部
福岡県福岡市博多区光丘町 一部
福岡県福岡市博多宇住吉 一部
福岡県福岡市博多区昭南町 一部
福岡県福岡市博多区新和町 一部
福岡県福岡市博多区須崎町 一部
福岡県福岡市博多区西春町 一部
福岡県福岡市博多区竹丘町 一部
福岡県福岡市博多区中洲 一部
福岡県福岡市博多区中洲中島町 一部
福岡県福岡市博多区博多駅前 一部
福岡県福岡市博多区美野島 一部

博多も上記の14エリアがすでに5Gが利用できるエリアとなっています。

福岡県福岡市南区

南区は、ほかの区域と比べて範囲は狭いですが、下記のエリアが対応エリアとなっています。

施設・スポット名 詳細
福岡県福岡市南区井尻 一部
福岡県福岡市南区横手 一部
福岡県福岡市南区横手南町 一部
福岡県福岡市南区警弥郷 一部
福岡県福岡市南区那の川 一部
福岡県福岡市南区弥永 一部

福岡県北九州市小倉北区

市を飛んで、北九州市のエリアになります。

施設・スポット名 詳細
福岡県北九州市小倉北区黄金 一部
福岡県北九州市小倉北区香春口 一部
福岡県北九州市小倉北区昭和町 一部
福岡県北九州市小倉北区浅野 一部

北九州市は新幹線の停車する小倉駅がある『小倉北区』の4エリアです。

『福岡県』4月末以降から5Gに対応予定のエリア

上記では3月末からすでに利用が開始されている5Gエリアの詳細についてお伝えしました。5Gのエリア展開は、それぞれ時期を区切って徐々に拡大させていくという形ですが、4月末以降からの予定が気になります。

ここからは地図を見ながら4月末以降展開予定のエリアについて見ていきましょう。

福岡県福岡市・春日市

赤色で囲まれた部分が4月末、黄色い部分が今夏以降対応予定のエリアをそれぞれ示しています。

福岡市付近の対応エリアを全体図で見るとこのような具合です。天神付近に4月末以降から利用できる予定のエリアが密集しており、南区から、春日市付近にかけてはちらほらという印象です。

上記画像は、天神付近の拡大図になります。天神駅から西鉄平尾駅付近までは4月以降、快適に5Gを利用できると思われます。その他黄色い枠の部分は今夏以降の展開予定のエリアですので、天神から少々離れた場所にお住まいの方でKDDIの5Gスマホを購入しようと考えている方は今夏以降、もしくは秋の新しいシリーズの発表を待ってからでもよいかもしれませんね。

春日市付近です。赤い円が4月末5G対応予定、黄色い円が今夏以降対応予定のエリアです。春日市は3月末から5Gが利用できるエリアが広かったので、4月以降の拡大展開も期待していたのですが、少々春日市については期待外れといったところでしょう。

福岡県北九州市小倉北区

小倉駅付近、香春口三萩野駅付近が4月末から、少々離れて、画像の右上あたりが今夏以降対応予定のエリアになります。北九州は博多などに比べてちらほらという形ですので、5Gスマホを今購入しても5Gの高速通信はこのエリアに足を運ばなければ体感することが難しそうです。

まとめ

以上が福岡県の3月から今夏までの対応予定エリアになります。3月は比較的広範囲をカバーしていたのですが、春日市や北九州市は、その割に4月末以降の展開が期待通りではなかったという印象です。

とはいえ、博多方面はこの春からすでに多くの場所で5Gを利用することができますので、博多、天神方面にお住いの方でKDDIのスマホを検討されている方は、さっそく5Gスマホを購入してみてもよいかもしれませんね。

ただ、5Gに対応するエリアというのは各携帯キャリアによって異なります。KDDIのスマホをお持ちでしたら、もちろんKDDIが提供する通信のエリアでしか通信を行うことはできませんし、ドコモはドコモのエリアでしか通信を行うことはできません。ソフトバンクも同様です。各キャリア乗換キャンペーンなども行っているかと思いますので、キャンペーン内容、および5G対応エリアなども比較しながらご自身にピッタリのスマホを選択しましょう。

今後は、エリア比較からお住まいの地域に合わせたキャリアを検討する記事もリリース予定です。ご興味のある方はぜひご覧ください。