ドコモが5Gスマホ3機種を発表!「ドコモ5Gオープンラボ」で体感せよ!

いよいよ明日9月20日からラグビーワールドカップが開催され、同時に日本最大手の通信キャリアであるドコモがついに5Gのプレサービスをスタートさせます。昨日9月18日に、5Gプレサービスの発表会が行われました。その発表会の中で注目される今回利用される5Gの端末とサービスが紹介されました。
Contents
5Gのプレサービスで利用される3モデル
今回紹介された3モデルは、ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社、サムスン電子株式会社、そしてLG Electronics Inc.のものです。
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会 | サムスン電子株式会社 | LG Electronics Inc |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
ミリ波 | 〇 | 〇 | – |
Sub6 | 〇 | 〇 | 〇 |
CPU | Snapdragon 855 + Snapdragon X50 5G modem |
Snapdragon 855 + Snapdragon X50 5G modem |
Snapdragon 855 + Snapdragon X50 5G modem |
ソニーの端末は、Xperia1の端末のように縦に長いタイプの仕様です。
サムスンの端末はGalaxy S10、LGはV50 ThinQの2画面スマホを利用したような端末のようです。
Xperiaのモデル以外の端末はすでに海外でも5G対応端末として利用されているものであるため、そのまま本サービスが開始されても利用される可能性が極めて高いのではないでしょうか。
またXperiaに関しても同様にソフトバンクのプレサービスでも同様の端末が利用されていたことから将来的にXperiaの最新端末で5Gが利用されることはほぼ間違いないのではないでしょうか。
5G専用の屋内用5Gルーターの意味
スマホ3端末と同時に発表されたのが、シャープ社の屋内用5Gルーターです。
このルーターは、5Gの電波帯のSub6およびミリ波の両方に対応しており、無線または優先で接続することが可能な端末となっているようです。
今回このルーターが発表されたことは、ある意味で端末が発表されることよりも大きな意味があるように感じます。
それは、今まで屋内における5Gの弱点をこのルーターがカバーしてくれるからです。
こちらの記事でも紹介していますが、5Gは建物の奥まったところに関しては通信がスムーズに行われないという特徴があります。
しかし、今回のこのルーターにより5Gの新たな使い方、可能性が広がってきます。
それはソフトバンクAirのような形で、5Gを家でも利用することができるかもしれないということです。
つまり今までネットを自宅で利用するときにネックだった配線工事が今後いらなくなる可能性を示しています。
有線の強みでもあった安定的でかつ大容量の通信をこの5Gのルーターで実現できれば今後自宅のインターネット回線も5Gで対応可能になってくるのかもしれません。
5Gを20日から全国的に体験できる場所
5Gの速さや新しいサービスをとにかく体験してみたいという方は、9月20日から全国11拠点(グアム拠点含む)にてドコモ5Gオープンラボが設置されます。
地区 | 名称 | 住所 |
北海道 | ドコモ5GオープンラボHOKKAIDO | 北海道札幌市中央区北1条西14丁目6番地ドコモ北海道ビル |
東北 | ドコモ5GオープンラボSendai | 宮城県仙台市青葉区上杉1-1-2ドコモ東北ビル |
東海 | ドコモ5GオープンラボNagoya | 愛知県名古屋市東区東桜1-1-10アーバンネット名古屋ビル |
北陸 | ドコモ5GオープンラボKanazawa | 石川県金沢市西都一丁目5番地ドコモ金沢西都ビル |
中国 | ドコモ5GオープンラボHIROSHIMA | 広島県広島市中区大手町四丁目1番8号ドコモ広島大手町ビル |
四国 | ドコモ5GオープンラボSHIKOKU | 香川県高松市天神前9番1号ドコモ四国ビル |
九州 | ドコモ5GオープンラボFUKUOKA | 福岡県福岡市中央区渡辺通2-6-1西鉄薬院駅ビル |
中央 | ドコモ5GオープンラボYotsuya | 東京都新宿区新宿5-7-20ドコモ新四谷ビル地下1階 |
関西 | ドコモ5GオープンラボOSAKA | 大阪市北区梅田1-10-1梅田DTタワー |
沖縄 | ドコモ5GオープンラボOKINAWA | 沖縄県那覇市銘苅2丁目3番1号メカル ヨン_ゴ(なは産業支援センター) |
グアム | ドコモ5Gオープンラボ GUAM | 890 Marine Corps Drive Tamuning,Guam 96913 |
さらに4つのドコモショップでも5Gを体感することができます。
都道府県 | 名称 | 住所 |
東京 | ドコモショップ五反田店 | 東京都品川区西五反田1-31-1 日本生命五反田ビル 1階 |
東京 | ドコモショップ丸の内店 | 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル 1階 |
大阪府 | ドコモショップグランフロント大阪店 | 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタル 2階 |
愛知県 | ドコモスマートフォンラウンジ名古屋 | 愛知県名古屋市中区栄3-4-6 サカエチカ クリスタル広場前 B1階 |
ドコモショップで体験できるコンテンツとしては、6つ
- Magic Leap
- 新体感ライブ
- HATCH
- 観戦支援サービス
- VR視聴
- 新体感観光サービス
以上の6つです。
Magic Leapとは
Magic Leapとは、MR技術を利用した現実とバーチャルをつなぐサービスです。
MR技術とは、AR技術と異なる点は現実の空間をディバイスが認識して、そこに配置されているテーブルやものに3D映像が映し出されるというものです。
もっと言ってしまうと、手の動きを把握してクリック操作に近いことができるようになるというものです。
新体験ライブ
これは、5Gに超高速通信技術を活かした映像配信サービスにより好きなアングルから高品質なライブ映像を楽しむことができるというものです。
今回ラグビーワールドカップにはこの新体験ライブ映像が楽しむことができるということで楽しみです。
ゲームストリーミングサービスHATCH
こちらは前回も紹介しましたが、ゲームをストリーミングサービスで楽しむというものです。
今まで端末にゲームファイルをダウンロードしていたものが通信だけで楽しむことができるというものです。
観戦支援サービス
こちらは事前に撮影している日本代表戦の映像をさまざまな角度からで観戦できるサービスです。
ログがされた映像ですので、映像をとめて別のアングルからトライシーンなどを確認することができるサービスなのではないでしょうか。
VR視聴
VR視聴は、自分がまるでスタジアムにいるような感覚でラグビーなどの試合を観戦できるというサービスです。
MR技術は、バーチャルを現実に再現しますが、VR技術は視聴している側をバーチャルの世界に再現するというようなイメージがいいかもしれません。
スポーツ観戦の場合は、遠隔地にいる視聴者を離れているスタジアムへとバーチャルな世界へと連れていってくれる感覚ではないでしょうか。
新体感観光サービス
こちらは5G端末のカメラを利用してマチを映し出し、マチの観光情報を端末に反映させるというものです。
リアルとデジタルのリアルを5Gという端末を通してつなぐサービスです。
まとめ
いよいよ日本のドコモが5Gにむけてのサービスを公開しはじめました。ここからさらに5Gのサービス事情は変化していくことになるはずです。
またすでにドコモは対個人だけでなく対企業に対しての5Gの事業パートナーを今回の発表でもあったワコムとの連携であったりと新しいサービスを展開しています。