ドコモで『iPhone12シリーズ』を買うときに気を付けたいポイントは?

iPhone初となる5G対応機種のiPhone12シリーズは、非常に注目が集まっています。Appleストアはもちろん、国内ではドコモ、au、ソフトバンクからも発売されます。
注目を集める一方で、購入費用や月額料金を考えると、なかなか手が出せないという人も少なくありません。しかし国内大手三社は、iPhone12向けの料金プランや、安く購入できるキャンペーンを開催しています。実質負担額を安く抑えてiPhone12を手に入れることが可能です。
今回は大手キャリアの中から、ドコモのiPhone12シリーズに関する情報を調査しました。ドコモでiPhone12シリーズを購入したい人や、安くiPhone12を手に入れたい人は、ぜひ目を通してみてください。
Contents
ドコモで発売されたiPhone12シリーズの価格
iPhone12シリーズには、前機種共通の特徴があります。まずは四モデルとも5G通信に対応しています。4Gと比べると通信速度が圧倒的に早く、データ転送の遅延も軽減されるでしょう。動画や音楽などのダウンロードが高速になり、ビデオのストリーミングも高画質になります。ゲームプレイの反応も向上するので、ゲームアプリなどをよく利用する人にとって、嬉しいポイントと言えます。
チップはスマホ最速となるA14 Bionicチップを搭載。すべてのモデルのディスプレイが有機ELになりました。どのカメラでも使えるナイトモードが搭載されているので、暗い場所でも鮮やかな写真・動画の撮影が可能です。
そんなiPhone12シリーズの、ドコモでの販売価格は以下の通りです。
iPhone12
通常価格 | 分割払い(36回) | |
64GB | 101,376円 | 2,816円/月 |
128GB | 109,296円 | 3,036円/月 |
256GB | 123,552円 | 3,432円/月 |
iPhone12pro
通常価格 | 分割払い(36回) | |
128GB | 129,096円 | 3,586円/月 |
256GB | 142,560円 | 3,960円/月 |
512GB | 169,488円 | 4,708円/月 |
iPhone12mini
通常価格 | 分割払い(36回) | |
64GB | 87,912円 | 2,442円/月 |
128GB | 95,832円 | 2,662円/月 |
256GB | 110,088円 | 3,058円/月 |
iPhone12proMAX
通常価格 | 分割払い(36回) | |
128GB | 142,560円 | 3,960円/月 |
256GB | 156,024円 | 4,334円/月 |
512GB | 182,952円 | 5,082円/月 |
ドコモの5G料金プラン
iPhone12シリーズは5G対応機種です。そのためドコモで契約するのであれば、5G対応プランを契約することになります。ドコモの5G料金プランを見ていきましょう。
5Gギガホ
「5Gギガホ」は、データ通信料も月額料金に含まれた5G専用プランです。毎月の利用可能データ量100GBを超過した後は、送受信最大3Mbpsの速度で利用可能です。
完全に割引がない状態で、月額利用料は7,650円となっています。4G向けの「ギガホ」から月500円アップする計算になります。ただし2年契約またはdカードでの支払いを選択すれば、月170円の割引が適用され、月7,480円となるでしょう。
さらに5Gギガホは現在、「データ量無制限キャンペーン」を実施しています。キャンペーン中は毎月の利用可能データ量が、無制限で利用できます。エントリーは必要ありません。4Gエリアでもデータ無制限で利用できるので、かなりお得なプランであると言えるでしょう。「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などを併用すれば、さらに安く利用できます。
月額料金
通信料 | 無制限(キャンペーン中) |
月額料金 | 7,650円 |
2年契約/dカード払い | -170円 |
みんなドコモ割 | -500円(2回線)
-1,000円(3回線以上) |
ドコモ光セット割 | -1,000円 |
5Gギガホ割 | -1,000円(最初の6ヶ月) |
合計 | ~6ヶ月:4,480円~
7ヶ月以降:5,480円 |
5Gギガライト
「5Gギガライト」は、データ通信料も月額料金に含まれた5G専用プランです。毎月1~7GBまでの間で、使ったデータ量に応じて支払い額が決まります。7GBを超過した後の通信速度は、送受信最大128kbpsです。使った分だけの支払いで済むので、無駄なく利用できるでしょう。
月額料金
月額料金 | 6,150円(~7GB)
5,150円(~5GB) 4,150円(~3GB) 3,150円(~1GB) |
2年契約/dカード払い | -170円 |
みんなドコモ割 | -500円(2回線)
-1,000円(3回線以上) |
ドコモ光セット割 | -1,000円 |
合計 | 1,980円(~1GB)
2,480円(~3GB) 2,980円(~5GB) 3,980円(~7GB) |
ドコモで安くiPhone12を購入する方法
ドコモでは、iPhone12シリーズを安く購入できるキャンペーンが実施されています。キャンペーンを利用することで、費用を抑えてiPhone12を手に入れましょう。
「スマホおかえしプログラム」を利用する
「スマホおかえしプログラム」は、対象機種を36回分割払いで購入すると、実質負担額が安くなるキャンペーンです。iPhone12を36ヶ月後に返却すると、最大12回分の分割料金が0円になります。
加入した翌月が1ヶ月目となり、35ヶ月目以内にプログラムを利用することで、割引の適用となります。また、24ヶ月目までに「スマホおかえしプログラム」を利用する場合、12回分のスマホ支払金残額が支払い不要となる場合もあるので、非常にオトクです。
このように、スマホを最大3割程度で購入できるので、かなりお得に購入することができるのではないでしょうかす。今回発売のiPhone12シリーズ四機種も、対象機種となりました。スマホおかえしプログラムを適用した時の、実質負担額を比較してみましょう
iPhone12
通常価格 | スマホおかえしプログラム | |
64GB | 101,376円 | 67,584円 |
128GB | 109,296円 | 72,864円 |
256GB | 123,552円 | 82,368円 |
iPhone12pro
通常価格 | スマホおかえしプログラム | |
128GB | 129,096円 | 86,064円 |
256GB | 142,560円 | 95,040円 |
512GB | 169,488円 | 112,992円 |
iPhone12mini
通常価格 | スマホおかえしプログラム | |
64GB | 87,912円 | 58,608円 |
128GB | 95,832円 | 63,888円 |
256GB | 110,088円 | 73,392円 |
iPhone12proMAX
通常価格 | スマホおかえしプログラム | |
128GB | 142,560円 | 95,040円 |
256GB | 156,024円 | 104,016円 |
512GB | 182,952円 | 121,968円 |
「5G WELCOME割」を利用する
「5G WELCOME割」は、5G対応機種を購入すると、機種代金が5,500円~22,000円割引されるキャンペーンです。2020年11月6日時点で、iPhone12シリーズも対応機種に追加されています。iPhone12シリーズは全モデル、すべての容量において22,000の割引価格が適用されます。
スマホおかえしプログラムとも併用できるので、かなりお得になるでしょう。ただしiPhone12シリーズの場合、適用は他社から5Gへの乗り換え(MNP)に限定されるので注意が必要です
オンラインショップを利用する
店舗や家電量販店でiPhone12シリーズを購入すると、頭金や事務手数料が発生する場合があります。しかしドコモオンラインショップなら、頭金や事務手数料が必要ありません。少しでも安く購入したいのであれば、オンラインショップがおすすめです。
一般的に頭金は数千円ほど、ドコモの事務手数料は3,000円が設定されています。オンラインショップで購入するだけで、約5,000円以上費用を抑えてiPhone12が入手できるでしょう。
ドコモでiPhone12シリーズを購入するときの注意点
ドコモでiPhone12シリーズへ機種変更する際に、注意すべきポイントを紹介します。以下のような事柄に注意してください。
5Gプランへの変更が必要
ドコモ回線でiPhone12シリーズを使う場合、料金プランを5Gプランに変更してください。5G契約のSIMカードを用意してもらう必要もあります。4G契約のSIMカードでは、iPhone12シリーズの動作が保証されていません。購入時には、必ず5Gプランに変更するようにしてください。
ドコモの5Gプランは、上記で紹介した「5Gギガホ」「5Gギガライト」が用意されています。普段のスマホの用途から、ご自身に合ったプランを選びましょう。
シェアパック・2台目プラスの解約が必要
現在シェアパック・2台目プラスを利用中の人は注意が必要です。ドコモでiPhone12を契約するにあたり、料金プランを5Gプランに変更する必要があると説明しました。契約変更になるので、シェアパック・2台目プラスを利用中の人は、解約しなければいけません。シェアパック・2台目プラスを解約してから購入手続きに進むようにしましょう。
5G回線の開通手続きが必要
ドコモオンラインショップでiPhone12シリーズを購入する場合の注意点です。5G契約のSIMカードを受け取った後、開通手続きが必要になります。開通手続きとは、お手持ちのSIMカードで5G通信・電話を有効にするための手続きです。
開通手続きは、電話またはオンラインショップから行えます。商品の出荷日から起算して、15日以内に開通手続きを行ってください。この期間を過ぎると、ドコモ側で自動的に開通手続きが取られます。
AppleストアなどでiPhone12を購入した場合
iPhone12本体をAppleストアなどで購入し、ドコモのSIMカードを利用することも可能です。ただしその場合、ドコモの5G契約SIMカードを持っていない状態かと思われます。ドコモの5G契約SIMカードを手に入れる為に、別途で手続きを行わなければいけません。
ドコモオンラインショップで購入すれば、自動的に5G関連の手続きが案内されます。よほどの理由がない限り、オンラインショップで購入する方が、余計な手間がかからずに済むでしょう。
まとめ
今回はドコモでiPhone12シリーズを購入する時のポイントについて、解説しました。
ドコモでは「5G WELCOME割」や「スマホおかえしプログラム」など、iPhone12の実質負担額を安くするキャンペーンが実施されています。5Gプランでも「5Gギガホ」なら、データ量無制限で利用できます。今のタイミングでiPhone12シリーズに乗り換えるのに、充実したラインナップと言えるでしょう。
注意点としては、5Gプランへの契約が必須になるので、シェアパック・2台目プラスの解約が必要となります。Appleストアなどで本体を購入した場合は、ドコモの5G契約SIMカードを手に入れる手続きも必要です。
これらのポイントを踏まえた上で、お得にドコモのiPhone12シリーズを入手してください。