docomoの5Gスマホのスペックを徹底比較!料金や端末は?

2020年3月25日、docomoでは「docomo 5G」の販売が開始。5Gと言えば2時間かかっていた動画ダウンロードも数秒でできる言われていることもあり、スマートフォンでの利用が気になるところですよね。今回はdocomoの5G対応スマートフォンが気になるという方に向けて、docomo 5Gの料金プラン、端末の比較、選び方について解説していきます。
Contents
docomoの5G料金プラン
docomo 5Gを利用するには「5Gギガホ」もしくは「5Gギガライト」のプランと契約し、あわせてdocomoで販売されているスマートフォンを使う必要があります。「5Gギガホ」「5Gギガライト」について何が違うのか詳しく見てみましょう
「5Gギガホ」:キャンペーン期間中はデータ容量無制限!
基本料金は7,650円となっており、ギガホ/ギガホ2の基本料金7,150円よりも500円高く設定されています。利用できるデータ容量は100GBとなっていますが、キャンペーン期間中であれば無制限で利用可能と、どれだけスマートフォンを利用しても問題ありません。キャンペーン終了後、万が一100GBを超えてしまった場合でも、送受信速度が3Mbpsと通信制限がかかったとは思えないスピードでスマートフォンをつかうことができます。もちろんドコモ光とのセット割も適用されるため、より大容量に、よりお得にスマートフォンを使いたいという方にピッタリのプランです。
「5Gギガライト」:利用量に応じて料金据え置き
5Gギガライトはデータ利用量に応じて料金が段階的に適用となるプラン。月の利用量が1GB以下であれば、月額1,980円から利用可能です。月に利用する容量に合わせて1GB~7GBの間で選択できます。スマートフォンで動画視聴をしたりゲームを行ないたいという方は、データ用量は20GBあっても足りないかもしれません。しかし、スマートフォンのメインの使い方が動画やゲームでない人であれば、膨大なデータ容量は不要なため「5Gギガライト」で問題ないでしょう。
【最新版】docomo 5G提供エリアについてはコチラ!
docomoの5Gスマホスペック比較
現在docomoの5G対応スマートフォンは6種類。それぞれのスペックを比較しましたので、チェックしてみましょう。
docomoで5Gスマホを買うなら用途別に
続々と登場しているdocomoの5Gスマートフォン。どれを選んでいいのかわからないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。こちらではユーザーのこだわりに合わせたスマートフォン選びについてご紹介します。
安定感で選ぶならGalaxy
スマートフォンで映画もゲームも動画撮影も一通り楽しみたいという方であれば、安定感抜群のGalaxyシリーズがおすすめ。
現在展開されているdocomoの5Gスマートフォンの中ではお買い得ですし、手軽に5Gを楽しみたいという方にピッタリでしょう。大型画面で字幕付きの映画やゲームも楽しめますし、8K撮影も簡単に撮影可能となっています。
「Galaxy S20+ 5G SC-52A」は「Galaxy S20 5G SC-51A」の上位機種として、充電持ちもよく、処理スピードが早いのが特徴。ゲームや動画視聴を続けるとスマートフォンが熱くなりやすいですが「Galaxy S20+ 5G SC-52A」には冷却機能が搭載されている為、熱を気にする必要はありません。
ゲームを楽しむならAQUOS
従来機種「AQUOS R2 SH-03K」と比較して、読み書き速度約1.5倍、書き込み速度は約4倍と処理能力が向上したAQUOSは、スマートフォンでゲームをする方におすすめです。話題のガンアクションゲームは、常に世界中のプレイヤーと通信するため、処理速度が必須。AQUOS R2 SH-03Kであれば、ゲーム中のタイムラグを気にせず快適にゲームできるでしょう。
さらに、スマートフォンゲームユーザーにAQUOS R2 SH-03Kを勧める理由はもう1つあります。AQUOS R2 SH-03Kには「ゲーミングメニュー」の設定が可能。登録ゲーム中の通知や着信を非表示にさせたり、画像収録の表示が邪魔にならないため、よりスマートフォンゲームを楽しみたいという方におすすめです。
迫力で選ぶならXperia
ソニーが提供する人気スマホシリーズ「Xperia」。5Gに対応した「Xperia 1 II SO-51A」は、アスペクト比21:9のシネマワイドディスプレイが特徴で、映画を視聴する際に表示されていた黒い縁がほぼなく、映画館にいるような映像体験を楽しめます。
さらに一眼レフカメラにしかなかった「瞳AF」を搭載しており、赤ちゃんや動物の小さな瞳にピントを合わせて追従撮影をしてくれるので、動き回る被写体もブレなく撮影が可能。ソニーの一眼レフ技術をスマートフォンに落とし込んだカメラアプリ「Photography Pro」で、これまでにないハイクオリティな撮影ができるでしょう。
ソニーと言えば音楽機器メーカーとしても有名ですよね。Xperia 1 II SO-51Aはハイレゾ音源に対応。CDの3~6倍と言われる高解像度な音楽が、スマートフォンで利用できます。またDolby Atmos®スピーカーという立体音響を搭載している為、音楽や映画がもっと臨場感にあふれた体験となるでしょう。
まとめ
5Gの登場により、スマートフォンの利用率はますます向上するでしょう。動画やゲームを楽しんだり、スマートフォンで映画のような動画を撮影したり、楽しみは広がりますね。docomoの5G対応スマートフォンは現状6種類。「5Gギガホ」はキャンペーン期間中であれば、通信容量を気にせずにスマートフォンを利用できますので、キャンペーン期間中での購入がおすすめです。購入の際には、自分のスマートフォンの利用状況に合わせた機種選択をしましょう。