2020年に5G(次世代移動通信システム)に切り替わると4GやLTEの今までの携帯電話は使えない?

5Gが間もなく日本でもサービスが開始ということで、さまざまな5Gに関する情報が飛び交っています。さらにネット上に掲載されている疑問に対して回答して行きたいと思います。

5Gに切り替わると今までのスマホは利用できない?

今まで利用しているスマホは5Gのサービスが開始されたとしても問題なく利用できます。

5Gに切り替わると、今のスマートフォンでは利用できなくなるのではないかという疑問、不安の声が上がっていますが、問題なく利用することが可能です。

今までも3Gから4Gに切り替わるタイミングはありましたが、問題なく今までのスマートフォンを利用することができたかと思います。

ただし注意しなくてはいけないことは、3Gサービスは間もなく終了となるということです。

キャリア 3G終了時期
Docomo 2020年11月頃~2025年にかけて終了予定
au 2022年3月末に終了予定
Softbank 2019年11月から一部3Gサービス機能終了

3G回線といえば、ガラケーなどで利用されているサービスになります。特にソフトバンクなどは間もなく3Gの一部サービスが利用できなくなってくるようです。理由としてはセキュリティなどの問題もありますが、ドコモも一般に広く普及した携帯電話フォーマのサービスも終了していくようです。

現在3Gのガラケーのみを利用している方は、早めの切り替えをおすすめします。

5Gが始まると4GやLTEの通信制限は緩和される?

5Gのサービスが開始されたとしても基本的には今の4GやLTEの通信スピードは今とかわらない

今の通信システムであるとトラフィックの問題という点から5Gに切り替わるという話のため、単純に今まで4Gを利用してたトラフィックが5Gに移るので今までよりも通信制限は緩和されるのではないかと予想している人がいるようです。

しかし、基本的にこのようなことはありません。それは大きく下記3つの利用からです。

  • 通信データ情報が増えてきている
  • 4G回線はすでに飽和状態
  • 5G回線はNSAタイプだから

まず通信されるデータ容量そのものが今増えてきているため、4Gの利用回線が5Gにある程度移ったとしてもやり取りされるデータ量自体は変わらないからです。

2つめの理由として4G・LTE回線はすでに飽和状態ということですので多少トラフィックが減ったとしても先ほどの情報量が変わらないため4Gの通信制限などは今とそれほど変わらないはずです。

最後に5G回線が普及するにあたり、NSAというアンテナスタイルで4Gと5Gを併用していくためある程度の回線スピードは改善されるかもしれませんが、今のところ不透明な部分です。

関連記事としてauが先日の発表で、5Gを普及させるにあたり、LTE・4Gの回線を強化すると言及しています。

4Gと5Gの違いは何?圧倒的な速さの次世代移動通信システムとピカピカのLTE

 

今のスマホで5Gを利用するにはどうしたらいい?

今利用しているスマホで5Gを利用することはできません。

5Gの情報が広がるなかで、一部目にするのは最近発売されているスマホであれば5Gは利用できるという誤った情報があるように見受けられましたが、日本国内で販売されているスマホはすべて5G非対応ですのでご注意ください。

もし5Gがスタートして5Gを利用したいということであれば、5G対応のスマートフォンを新たに購入する必要があります。5G対応の機種や費用にかんすることは下記の記事を参考くださ

い。

5Gにつかえる機種とは?あの人気の機種も対応しているのか大胆予想!

一足先に5Gを見据えた新プランをauが発表「おもしろいほうの未来へ!」展開するauの方向性とは

iPhoneの5Gはいつ頃から開始される?

2020年の秋頃にiPhoneの5G対応端末はリリースされるのではないかと予想されています。

今回2019年の秋に発売が発表されましたiPhone11シリーズは5G対応はありませんでした。これに対して多くのメディアでは、今の5G戦争が始まっているアメリカやイギリス、韓国の市場におけるシェアを確実に逃すといわれています。

いつiPhoneは5Gに対応するのか?新しいスマホをリリース予定のアップルの動きを大胆予想!

iPhoneを販売しているApple社が5Gの無線モデムチップを製造している会社であるクアルコム社と訴訟問題を起こしたことによりこのような事態になっているのも一つありますが、すでに2社間における問題はApple社が折れる形で終結しています。

それにともないiPhoneへの5G対応の無線モデムチップを埋め込むための作業がおこなわれているといわれています。一方で、インテル社の5G無線モデムを開発する事業部を買収しており内政化して今後の5Gへの対応に臨む姿勢を見せているようにも感じられます。

5Gが普及すると家のインターネットも早くなる?

5Gが普及したとしても家のインターネット回線はプランを変更しない限り早くなることはありません。

5Gが普及すると家のインターネット回線も早くなるの?という質問をいただきましたが、家の中で利用している回線はNTT回線を通じて利用できる有線のインターネットですので無線通信システムである5Gとは関係ありません。

また5Gの弱点ともいえるのが家などの建物の置くなどは障害物の影響を受けやすいという特徴があります。

そのためむしろ家の中で5Gのスマホを利用する場合は、外で利用するよりもネット回線が遅くなる可能性があります。

まとめ

日本において5Gサービスはまだまだ開始されていません。そのためSNSなどのツイッターやYahoo知恵袋などにも多くの疑問がよせられており知見のある方たちは守秘義務の関係上話すことができず、あやまった情報が行き来している場合もあります。しっかりと5Gの情報をみさだめて、5Gのサービスを利用してもらえたらと思います。

5Gチョイスでは、今後もこのような5Gにおける小さな疑問から5Gに関するトレンドについて今後もご紹介してまいります。