ドコモの5Gはいつからサービス開始になるのか?サービス開始に先駆けたプレサービスは2019年9月20日からスタート

ドコモユーザーが気になるのは、いつから5Gのサービスが開始されるのかということ。もしくは今買い替えを検討している人は、どのような機種を買っておいたほうがいいのかということですが、まずはいつからスタートなのか利用可能エリアはどこなのかについて紹介したいともいます。

ドコモの5Gサービス開始時期は2020年春ごろ

総務省に対して、5Gにおける周波数の割当を申し込んだ際の資料を確認すると、開設指針における第4項において、2020年春サービス開始と言及しております

5G割り当てのキャリアに割り振られた周波数は今後の5G市場にどう影響を与える

詳細をみてみますと下記のように記されています。

開設指針第4項 特定基地局および開設時期に関する事項
1.特定基地局の運用開始

【3.7GHz帯及び4.5GHz】
・運用開始:2019年8月20日(2020年春サービス開始)
※プレサービス:2019年9月頃
出典:http://www.soumu.go.jp/main_content/000613735.pdf
ということからも2020年春ごろのサービスということが予測されます。

プレサービスは2019年のラグビーワールドカップ2019日本大会から

5Gキャリアの中で先日はじめてのプレサービスを展開したソフトバンクでしたが、そのプレサービス開始の同日7月26日にNTTドコモにおいても5Gプレサービスの報道発表がありました。

ちなみにワールドカップ2019日本大会の開始は9月20日の日本対ロシアの東京スタジアムを皮切りに11月2日の決勝戦まで行われます。

今回のドコモの5Gの取り組みは全部で下記の3つです。

  • マルチアングル視聴
  • 報道写真のアップロード
  • ライブビューイング

試合会場における5Gを利用したマルチアングル視聴の取り組み

スタジアムで行われるプレサービスのうちマルチアングル視聴の取り組みが行われる会場は全部で8か所下記の会場と日程で提供されるようです。

日時 試合会場 対象試合
9月20日(金)19:45~ 東京スタジアム 開幕戦:日本 vs ロシア
9月22日(日)19:15~ 札幌ドーム 第7戦:イングランド vs トンガ
9月28日(土)13:45~ 東大阪市花園ラグビー場 第13戦:アルゼンチン vs トンガ
9月28日(土)16:15~ 小笠原総合運動公園エコバスタジアム 第14戦:日本 vs アイルランド
10月5日(土)19:30~ 豊田スタジアム 第26戦:日本 vs サモワ
10月8日(火)19:15~ 神戸市御崎公園球戯場 第29戦:南アフリカ vs カナダ
10月13日(日)19:45~ 横浜国際競技場 第40戦:日本 vs スコットランド
10月20日(日)16:15~ 大分スポーツ公園総合競技場 準々決勝3組目:プールD1位 vs プールC2位

スタジアムで観戦しながらドコモが用意する5Gの端末で試合を多視点にでリアルタイムに視聴ができるようになっているようです。さらに各会場においては5Gを疑似体験できるブースを全国16か所の市会会場およびファンゾーン(9会場)に設置予定となっているようです。

報道写真のアップロードに対する取り組み

  • 9月20日(金)19:45~開幕戦:日本 vs ロシア
  • 10月13日(日)19:45~第40戦:日本 vs スコットランド

特定の報道機関のみ利用できる5Gの取り組みである報道写真のアップロードに関する取り組みは上記の2会場の日程にて行われる予定とのことです。

スタジアムで撮影されたカメラから5G端末をかいして5G基地局に情報がおくられ5Gコアネットワークより報道機関の写真集積サーバーにアップロードすることを想定しています。

 

ライブビューイング会場での取り組み

試合会場外のとりくみとして、東京スタジアム・横浜国際競技場にておこなわれる試合をパブリックビューイングにて5Gの体感ができるマルチアングル視聴を行うようです。

  • 会場:ベルサール汐留 東京都中央区銀座8丁目21-1 住友不動産汐留離宮ビルB1F
  • 対象試合:
    • 9月20日(金)19:45~開幕戦:日本 vs ロシア
    • 10月13日(日)19:45~第40戦:日本 vs スコットランド
  • 対象者予定数:2試合合計600名
  • 応募方法:8/20より下記URLにて申し込みできるようです。

参加費用は無料ということですが、当日の5G端末については一般販売されないということなので認識ください。

試合会場および「ファンゾーン」での取り組みについて

今回ドコモのイベントにおいては、ラグビーの試合が行われる6試合会場と一部の地域にて特設で設けられる「ファンゾーン」においても5Gを疑似体験できるVR視聴体験やマルチアングル視聴体験などが楽しめるようです。

申し込み等は不要だそうですが、試合会場内のブースにおいては試合当日のチケットが必要な場合があるようです。

ここでの観戦を楽しみつつ5Gの映像伝達の速さや5Gのこれからの楽しみ方をいち早く体験してみてはいかがでしょうか。

ドコモ5Gが創造する新しい世界と実証実験動画6選【近い未来はSF映画ではない】

関連タグ