5Gスマホにすると5Gに勝手に切り替わる!?効果的に5Gを利用するための方法

大手キャリアが5Gサービスの利用を開始したことで、5Gへの興味が高まっている方も多くなってきているのではないでしょうか。
5Gは現在の4Gよりも約100倍の通信速度が実現できますので、今後日常生活の中でもスマホやタブレットで動画を見る際、ローディングのストレスがなくなるのがスマホやタブレットで5Gを利用する一番のメリットといえます。
ただし、4Gから5Gに切り替えるにはどのようにしたらよいのか、また、スマホで5Gを利用するにはどのような手順がひつようなのか、いまいちわからないという方もいらっしゃるはずです。
そこで本記事ではスマホにおける5G利用の疑問点について解説してまいります。
Contents
4Gから5Gには勝手に切り替わる?
結論から申し上げますと、現在の4G専用のスマホでは5Gを利用することはできないので、4Gから5Gに勝手に切り替わることはありません。
一方、5Gスマホを購入された方であれば、5Gが利用できる場所に足を運ぶことで自動的に5Gに切り替わるようになります。各社の5Gサービスエリアについては下記の記事にまとめておりますのでご覧ください。
また、5Gスマホを購入したら、5G通信が利用できる通信プランに入らなければなりません。5Gの料金プランは各社より3月末に発表されておりますので下記記事をご参照ください。
どのキャリアも4Gの時の通信料金+1000円ほどで利用することができます。
携帯キャリアによっては期間限定の割引で4Gと同じ料金で利用できる場合もありますのでそれぞれのプランを見極めてご自身が一番オトクに利用できるスマホを選択するようにしましょう。
このようなことで、現行の4Gスマホでは5G通信に勝手に切り替わることはなく、5Gスマホを購入しても専用のプランに入らなければならないという点に注意が必要です。
スマホで5Gを利用する方法
では、5Gスマホで5Gを利用するにはどうすればよいのかという点ですが、先ほども申し上げたように5Gスマホを購入し、5G通信のプランに加入することで5G通信を利用する権利を得ることができます。
ただ、これだけでは5G通信を利用することができるわけではなく、5G通信が利用できるエリアに行かなければ5Gスマホを持っていても5G通信を利用することはできません。現状では5G通信が利用できる場所はごく一部の地域に限られておりますので当分の間は『Wi-Fiスポット』のような感覚で『5Gスポット』を詮索しながら利用することになるでしょう。
モバイル各社が5Gの利用料金を当面の間割引を行っているのも、いまだ5Gを利用できるエリアが狭いということも一つ要因としてあげられます。
より効果的に5Gを利用するには
このように、5Gスマホを現時点で購入しても日常的に利用ができないというデメリットが生まれてきそうです。そこで、最後に効果的に5Gを利用する方法をご紹介してまいります。
5Gのエリアが広がることを見込んで購入しておく
現在は5Gスマホを購入すると、5G通信が比較的安くで利用することができます。乗換割等もあり、他社からキャリアを移動させることでよりオトクに5Gスマホを購入することができるプランもあります。そこで、5Gが利用できるエリアは狭く日常的に利用することはできないものの、将来的に広がることを見込んで安価に5Gが利用できるうちに購入しておくというのも効果的な5Gスマホの利用の仕方です。
それも、現在買ったとしても絶対に5G通信が利用できないわけではなく、5Gスポットに足を運ぶことで利用することはできるからです。利用頻度は少なく少々手間になるかもしれませんが、端末代金や通信料の割引が付くうちに利用を開始するのもよいかもしれませんね。
頻度を決めて5Gスポットを訪れる
また、ゲームをしたいとき、何かをダウンロードしたいときのみ5Gスポットを訪れて5Gを利用するといった利用の仕方もあります。特にクラウドゲームなどをダウンロードする際は一定の時間や通信料等が必要になるわけですが5Gスポットでダウンロードすることでわずか数秒で完了します。
具体的な利用目的があるのであれば、頻度をきめて5Gスポットを訪れるのもよいでしょう。
自宅エリアが5Gスポットであればラッキー!
また、5Gスポットは基地局設置における自治体からの許可などの関係からか、都心部よりも郊外のほうが5Gスポットが多いという傾向にあります。ですので住宅街等の一部に5Gスポットがあるという可能性ももちろんあるのです。万が一自宅付近が5Gスポットなのであれば、現在5Gスマホを購入し、利用しておくと非常にお得感があります。
特に、KDDIとソフトバンクは『5GJapan』という合弁会社を立ち上げ、郊外への5Gエリア拡大を行っています。今後は都心部よりも郊外から5Gのエリアが広がっていく可能性もありますので、郊外にお住まいの方は今後の展開予定なども情報収集しておくとよいかもしれません。
5Gエリアが拡大してから5Gスマホを購入する
やはり、現在は5Gスマホを購入しても5Gを利用できる頻度が少なく、少々不満だという方は、5Gエリアが拡大してから5Gスマホを購入するほうが効果的に5Gを利用することができるでしょう。
しかしながら、5Gエリアは各社急速に展開を始めていくことも予想されますので、5Gスマホを購入するならどのキャリアが良いのか、将来の時点ではどのような割引があるのか等をしっかり把握しておく必要があります。
まとめ
本記事では5G通信を利用するにあたって、現行の4Gスマホでも5Gを利用することができるのか、もしくは勝手に切り替わるのかという点と、5Gを効果的に利用するためにはどうしたらよいのかという疑問点について解説してまいりました。
5G通信は、3Gを利用しているガラケーが4Gを利用することができないのと同じで、5Gが利用できる端末を購入しなければ利用することができないので注意が必要です。中には4Gのスマホを利用していても5Gの通信のエリアが来れば勝手に切り替わると誤解している方もいらっしゃいますので、注意しておきましょう。
とはいえ、5Gのエリアが広がらないことには5Gスマホを購入しても利用することができないので、各社の展開状況を随時チェックしておくとよいかもしれませんね。5Gチョイスでも随時変更や更新情報などがあれば随時情報をお届けしてまいります。